最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:111
総数:862387
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

10/13(金)給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ミートボール、チーズおさつ、豆乳野菜スープ、柿、しそかつおふりかけでした。
 今日は秋を感じられるサツマイモや柿を使用しています。チーズおさつはほくほくに仕上がりました。チーズおさつは子供たちに大人気のメニューで、おかわりをしている子供もたくさんいました。

5年生 「6年生にむけて」

 振り返りには、「年長さんの名前を覚えられた」や「1年生になったらまた会おうねと約束した」、「困ったこともあったけれど、年長さんに何をしたいか聞いてやりたいゲームをした」など、関わり方やお兄さんお姉さんとしての責任感が高まった1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「6年生に向けて」

 検診後の長い待ち時間もそれぞれのグループで工夫を凝らして楽しんでいました。読み聞かせや腕相撲、ハンカチ落としなど年長さんもにこにこでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「6年生に向けて」

 今日は、来年入学してくる1年生の就学時健診がありました。5年生の子供たちは、後ろを見ながら歩く速さを調整したり、どきどきする年長さんに優しく声をかけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 算数科「どちらがおおい」

画像1 画像1
 3つの様々な大きさや高さのペットボトルの中から、どれに一番多く水が入るか考えました。子供たちは、実物を見ながら友達と話し合い、真剣に予想を立てていました。
 その後、どうやって比べたらよいか意見を出し合い、実際にその方法でやってみました。子供たちは、同じ容器に入れて水の高さを比べることのよさに気付くことができました。

1年生 図画工作科「ごちそう パーティ はじめよう!」

 図画工作科の学習では、粘土を使って寿司やピザ、ケーキなどいろいろなごちそうを作っています。
完成したごちそうは、グループで見せ合ったり、お店のようにお客さんになった友達に見てもらったりしてみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 避難所パワーアップ計画7

活動後にみんなで写真を撮りました。タフロンテープを敷いて、1区画の4平方メートルが分かりやすくなっています。たくさんの参加者のおかげで、さらにもしも…を想定できることができたと思います。ありがとうございました。火曜日は避難所睡眠体験をします。
画像1 画像1

6年生 避難所パワーアップ計画6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方々や地域の方から意見をいただきました。

6年生 避難所パワーアップ計画5

トイレ、水、風呂、食事、救護など日常の欠かせないものは何か考えて実行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 避難所パワーアップ計画4

避難所での生活体験をしました。キッズルーム、介護室、洗濯場など様々な部屋がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279