最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:227
総数:676465
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

なかよしフェスティバル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校区内の幼稚園・保育園の年長さんを招待してみんなで楽しむ「なかよしフェスティバル」でした。1年生は、年長さんに楽しんでもらえるようにと、自分たちで発表や遊びを考え、練習を重ねてきました。始めの会の司会や場所の案内も、1年生が行いました。「年長さんに楽しんでもらえて嬉しかった。」と満足そうな子供達でした。

28日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、鯵のみりん焼き、コーン和え、鶏すき焼き、パインアップル です。

朝から冷たい雨が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と年長児との交流会が予定されいる28日(火)です(左)。
 写真は、2年生の算数と3年生の総合です。2年生は「かけ算九九」に夢中です(中、右)

27日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、ビビンバ(やきにく・ナムル)、味噌汁 です。

意外ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月最後の週、27日(月)です。今日は変更して「6の3」とガラス工房へ行きます。
 写真は、2年生の書き初めの練習と4年生の国語です(左、中)。
 また3年生が国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習から、空襲について語り部さんからランチルームを使って学びました(右)。語り継ぎたいですね。

24日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、小松菜ひたし、じゃがもの味噌汁、みかん です。

戦争体験者の方のお話をお聞きしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
戦争体験者による語り部派遣事業として、富山大空襲を経験された方をお招きしました。当時の生活や空襲の時の様子をお話して頂くだけでなく、防空頭巾や写真も見せて頂きました。今の自分たちの生活と比べ、様々なことを感じ、学んだ子供たちでした。

雪も交じるそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「勤労感謝の日」明けの24日(金)です。歌声集会を朝、行うつもりです。
 HPでも紹介したように水曜日に、避難訓練を行い、消防暑の方が消防車で来られました。国語で「はたらく車」について学んでいる1年生が見学をしました(左)。1年生は来週、年長児を迎えます(中)。
 4年生が書き初めの練習をしていました(右)。もうそんな季節ですね。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
 算数科では平均の学習をしました。学習したことを生かして、自分の歩幅を基にグラウンド1周の長さを調べたり、下校コースの道のりを調べたりしました。
写真は、グラウンド1周の長さをはかっているところです。

自衛消防訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)に自衛消防訓練があり、富山消防署の職員3名の方に、訓練の様子を見ていただきました。今回の訓練は、休み時間に火災発生の想定で行い、授業時間と違って子供たちがそれぞれ自分のいる場所からグラウンドへ避難しました。災害はいつ起こるか分かりません。どんな状況でも「自分の命は自分で守る」ための行動ができる中央っ子であってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664