最新更新日:2024/06/27
本日:count up196
昨日:271
総数:763520
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

5年生 音楽 打楽器アンサンブル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に、打楽器アンサンブルをしました。
 友達とリズムを聴き合いながら打楽器を叩きました。
 この後、強弱を付けたり速さを考えたりしながら取り組みます。

5年生 理科 物の溶け方

画像1 画像1 画像2 画像2
 食塩がどう溶けるのかみんなで実験しました。
 ゆらゆらと溶け出る食塩の様子を、不思議そうに眺めていました。

3年生 理科「音を出して調べよう」

今日の理科の課題は、「音が出ているときに物はふるえているのかを調べよう。」でした。さまざまな楽器の音を出して調べたり、糸電話の糸をさわって調べたりと楽しみながら音の仕組みを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

SKUT校とのオンライン交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マレーシアのSKUT校とオンラインで交流を行いました。
今回は宿泊学習についての紹介を行いました。
SKUT校と奥田北小学校の各教室をオンラインでつないでの交流です。
クロムブックを活用することで、世界との近さを感じることができますね。

図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図工の時間になにやら楽しそうなことをやっています。
段ボールのキャンバスに、思い思いに色をつけていきます。

2年生を招待しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で集めたどんぐりなどをつかっておまつりを開くようです。
2年生を招待して楽しいお祭りにしようと工夫を重ねています。

4年生 学活 アニメ係の出し物

画像1 画像1
アニメ係が考えたキャラクターあてクイズをしました。とても盛り上がりました。

6年生 校内健康ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会が企画したウォークラリーがありました。6年生の保健委員は今日まで練習をし、自分達のコーナーを責任もって取り組んでいる様子でした。参加した6年生も「自分の生活を振り返る時間になった」「ひまわり班のみんなでできて楽しかった」と健康について楽しみながら振り返る時間になったようです。

4年生 総合 SDGs

総合では、SDGsの各グループに分かれて自分たちにできることに取り組んでいます。「14番の海の豊かさを守ろう」と、「15番の陸の豊かさを守ろう」グループの子供たちは登下校中に拾ってきたごみを分別しました。町にはたくさんのごみが落ちていて、プラスチックが多かったです。「このプラスチックが海に流れるとマイクロプラスチックになってしまうから気をつけないと」と感じていました。
画像1 画像1

3年生 昼休み「校内健康オリエンテーリング」

今日の昼休みは、保健委員会が企画した校内健康オリエンテーリンがありました。縦割り班ごとに校内各地に設置されたクイズや実技(正しいおはしの使い方など)を楽しみながら、健康について学ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405