最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:101
総数:763997
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

米粉コッペパン、牛乳
わかさぎのフリッター
コールスローサラダ
クラムチャウダー
バナナ

今日は「将棋の日」だそうです。
将棋と言えば藤井聡太八冠の活躍がすざましいですね。
将棋は、相手がどんな手を仕掛けてくるかを想像し、先を読むゲームなので、脳内の情報を検索する「前頭葉」が鍛えられるそうです。 物事を俯瞰して捉え、見通しをもって考える力もつきそうですね。

クイズ大好き!

画像1 画像1
3年生の国語科での様子です。
「作った文で、意味の違う漢字クイズを出そう!」という課題で取り組んでいます。

ごごごじに・・・・という問題に「午・後・五」と答えを書いていく子供たち。
ちょっとした工夫で楽しく学んでいる様子が伺えます。

三角形の面積

画像1 画像1
5年生の教室では、三角形の面積の求め方について話し合っていました。
いろいろな方法を試しながら考えを深めている子供たちです。

週末読書

画像1 画像1
図書室では、3年生が週末に読む本を借りていました。
たくさんの本に、たくさんの言葉にぜひ触れて欲しいなと思います。

5年生 家庭科 持続可能な暮らしへ

家庭科で「キャベツ」を買うとき、どのようなポイントで選ぶのか、班で話し合いました。値段、分量・大きさ、品質、環境などの観点で選ぶとよいが、その観点は一人一人が違うことを知りました。これから買い物するときに生かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの下校後、教員の研修会がありました。
 今日の授業や、今日的な課題等、たくさんのことを学びました。
 今後の学習指導や学級経営に生かしていきます。 

 明日は、学習参観です。
 時間は、13時15分から14時までです。
 子供たちのがんばりをご覧ください。
 お待ちしております。

研修会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、たくさんの先生方がお越しになる研修会がありました。
 子供たちが生き生きと学ぶ姿を見ていただきました。


6年生 学級会「みんなで楽しむミニゲームを考えよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業まで、もっと仲を深めたい、友達とほっとする時間が欲しいという思いから、ミニゲームをすることになりました。班で本やクロムブックを用いてどのようなミニゲームがあるか調べています。今日1日で30ほどのミニゲームが決まりました。早くやりたいとうきうきな子どもたちです。

11月16日 暗唱チャレンジ4

画像1 画像1 画像2 画像2
チャレンジする学年が増えてきました。
失敗を恐れず、何度でも挑戦していって欲しいと思います。

11月16日 暗唱チャレンジ3

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生、明日チャレンジにいくね。
そう言ってくれる1年生もいました。
まっていますよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405