最新更新日:2024/06/28
本日:count up150
昨日:255
総数:793463

1年生  図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハンガーや画用紙等を使って、風に揺れるきれいな飾りをつくる活動を楽しんでしています。目を付けたり、模様をつくったりしていて、どんな作品になるのか楽しみです。

4年生  自分の力を伸ばすマイタイム

 朝のマイタイムでは、体育館を走って体力を高めたり、連合音楽会に向けてピアノや鍵盤ハーモニカ、手拍子の練習をしたりしました。目標を持って自分の力を伸ばそうと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 稲刈り

 今日は、5月に植えた稲の収穫を行いました。大杉営農の方々をはじめ、多くの地域の方にお世話をしていただきました。4か月の間に、小さかった苗が大きくなり、立派な稲穂になりました。子供たちは稲刈りを体験し、農作業の大変さを感じたり、おいしいご飯を食べられることへの感謝の気持ちを高めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活では、「てはきれいかな」の学習をしました。手を洗うときは、トイレの後や食事の前、掃除の後等ということは知っているが、実際には、手洗いを忘れる子供たちも多くいました。この学びを明日からの生活に生かしてほしいです。

4年生  ありがとうを伝える手紙

 図画工作科では、ありがとうを伝える手紙を作りました。送った相手が喜んでくれるよう楽しい仕掛けを考えながら、工夫してカードを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生  PTA親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 中央植物園で親子活動を行いました。写真と地図を手がかりに、珍しい植物を見付けるオリエンテーリングです。新しい発見があったようで、学校でも話してくれました。
 お忙しい中、企画・準備を進めてくださった学級委員の皆様、本当にありがとうございました。

1年生  生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「むしとなかよし」の学習で、虫を探しました。いろいろな虫を見つけました。この後、生き物をお世話や観察をしていきます。

6年生  理科 小さい力で持ち上げるには

理科の学習では、てこのきまりを調べています。
おもりを小さい力で持ち上げる方法を考えました。
グループの仲間と試行錯誤しながら、何度も実験して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  宿泊学習始動

10月に行う宿泊学習の班のメンバーを伝えました。
今回は、中学校進学も見据え、学年混合の班になっています。
これを機に、関わりの幅を増やしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生  お弁当

9,10月は6年生お弁当月間。なんとお弁当の日が6回もあります。
家族の助けになるために、そして自分の成長のために、自分でお弁当作りをする日を設けました。
早速お弁当をつくってきた子たちもおり、みんなで美味しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 全校5限下校
12/4 全校5限下校(〜8日)
12/6 避難訓練
ファミリータイム
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741