最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:75
総数:793661

6年生  出土品解説授業2

巻物式年表を見せていただき、縄文時代の長さに驚いたり、出土品の意外な使い方を知ったりと、初めて知ることがたくさんの1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  水辺プラザ

生活科「いきものとともだち」の学習に、水辺プラザで生き物探しをしました。、かに、、カニ、ヤゴ、シマドジョウ、アメンボなど、次々と捕まえ、歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  生き物池

水辺プラザで捕まえてきた生き物たちを、「生き物池」に放しました。水がぬるくなっていたので、「このままじゃいけない」と言っていましたが、弱っていたカニやヤゴがすぐに死んでしまいました。難しいです。日陰にするために、池の上にシートを貼ったり水草を入れたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年竹組  放送体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスを代表して、3名の児童が放送しました。自分でクイズを考えて、言葉を伝える練習を休み時間に繰り返しました。緊張しながらも、放送委員会のお姉さんに教えてもらいながら、堂々と放送することができました。教室に帰ってくると、放送を聞いていた子供たちから「よく聞こえたよ」「クイズの答えがすぐ分かったよ」と声をかけてもらい、嬉しそうでした。

4年生  宿泊学習(呉羽青少年自然の家)1

 6月21日、22日に初めての宿泊学習を行いました。1日目の午前中は、入所式、オリエンテーションを行った後、森の動物オリエンテーリングを行いました。班のみんなで地図を確認しながら、協力してポイントを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  宿泊学習(呉羽青少年自然の家)2

 お弁当を食べた後は、ざりがにつりを行いました。池の様子をよく見て、隠れているざりがにを釣り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  宿泊学習(呉羽青少年自然の家)3

 ざりがに釣りの後は、池遊びを行いました。いかだ遊び、池ジャングル、ターザンロープに順番に取り組み、体を使って自然に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  宿泊学習(呉羽青少年自然の家)4

 夕べのつどいでは、班ごとに出し物を行い、みんなで楽しみました。夕食の後は月光ハイクを行い、夜の呉羽を楽しみました。いつもより遅い時間の活動にドキドキしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  宿泊学習(呉羽青少年自然の家)5

 2日目は、起床後に班の仲間と協力してシーツや布団をきれいにたたみました。朝のつどいでラジオ体操をして元気を出しました。朝食後には部屋点検を行い、美化リーダーの子供たちは所の方に友達と協力してきれいに整頓できたことを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  宿泊学習(呉羽青少年自然の家)6

 2日目の活動として野外炊飯を行いました。美味しいカレーライスを作れるよう、包丁の使い方や野菜の切り方を予習し、頑張って取り組みました。かまどを整えた子供たちは、薪の組み方や鍋や釜への火の当たり方に気を付けながら、じっくりご飯を炊いたり、カレーを煮たりすることができました。協力し合うことで、美味しいカレーライスができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 全校5限下校
12/4 全校5限下校(〜8日)
12/6 避難訓練
ファミリータイム
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741