最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:75
総数:793661

4年生  宿泊学習(呉羽青少年自然の家)7

 退所式を行い、自然の家から学校に戻ってきました。代表の子供たちは、退所式では自然の家の所長さんに、到着式では校長先生に宿泊学習で心に残ったことや付いた力を伝えました。宿泊学習の経験を生かし、これからの生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「いきものとともだち」

教室の外でたくさんのダンゴムシを見つけました。」ダンゴムシのおうち」「ダンゴムシのえさ」「ダンゴムシの好きな花」など、思い思いに関わり方を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなで「食べキリン」

今週は、給食委員会主催の「食べキリンレース」の1位〜3位を目指して、松組と竹組が一緒になって給食を食べていました。いつもと違うメンバーなので、どんどんおかわりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  植物の体の仕組み

前日から染色液を吸収させておいた植物の中身を観察しました。
茎や根の断面を顕微鏡で観察して、どの部分が染まっているのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  租税教室

税務署の方を講師にお招きして租税教室を行いました。
税金の仕組みや税金のある町とない町の違いから、税金が私たちの暮らしにどのように役立っているか考え、税金についての学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今年度の初泳ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になって初めて、プールに入りました。風が吹いて肌寒く感じましたが、子供たちは元気いっぱいに活動しました。

1年生  図工「おってたてたら」

 白い画用紙を町に見立て、紙を折って立てて、建物や生き物などをつくりました。友達と話をしながら、よいアイディアを取り入れて取り組んでいました。どの子も、何をつくろうかワクワクしながら、楽しく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年竹組  図工鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の描いた運動会の絵の鑑賞をしました。自分が素敵だなと思う絵を選びました。どの作品も素敵なので迷っていましたが、「色合いがいいね。」「顔の表情が楽しそうでいいね。」などのメッセージを書いていました。

5年生  高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童集会では、集会委員としてステージで堂々と話す姿や、集団づくりで進んで他学年と関わる姿を見て、成長を感じることができました。よい手本となっています。

1年生  松組 放送体験

 クラスの代表児童がクイズを考え、放送しました。初めての放送に、最初は緊張していましたが、放送委員会のお兄さんとお姉さんに教えてもらって、上手に放送することができました。放送を聞いていたクラスの子供たちは、「上手だったよ」「すごかったよ」と感想を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 全校5限下校
12/4 全校5限下校(〜8日)
12/6 避難訓練
ファミリータイム
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741