最新更新日:2024/11/21 | |
本日:8
昨日:158 総数:786295 |
1年生 カタカナかるた
今日もカタカナかるたを行いました。子供たちが苦手とする「長音」「拗音」「促音」を中心に、楽しみながら学習しました。2学期の学習は2学期のうちに。苦手を3学期に持ち越さないように、日々学習を積み重ねていきましょう。
12月5日 今日の給食キビナゴは、体長が10センチメートルほどの魚で、帯のような縞模様が特徴です。 鹿児島県の郷土料理には欠かせない魚で鹿児島県南部の方言で、帯のことを「きび」、「小魚」のことを「なご」と呼ぶことから、見た目の特徴に合わせて「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。唐揚げにすると、頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので、カルシウムをとることができます。 おいしく食べてください。 6年生 合奏しよう
これまで練習を重ねてきた曲をみんなで演奏しました。迫力のある合奏になりました。
4年生 人権について考える3年生 踏み切りに気を付けて跳ぼう 〜体育科 走り幅跳び〜
今日の体育の学習では、走り幅跳びを始めました。
立ち幅跳びから、踏み切りの違いを意識して練習しました。 2年生 体育科 跳び箱1年生 あさがおのつるでリースを作ろう1年生 カタカナかるた
カタカナにもっと慣れ親しむために、かるたで復習です。
1年生 むかしばなし12月4日 今日の給食日本には、現在450種類くらいの白菜があり、種類によって葉の色や巻き方、枚数、重さなどに違いが見られます。白菜の種はとても小さいのですが、種まきをして3か月ほどで3キロにまで育つ生命力を秘めた野菜です。 日本では、一年中白菜が生産されていますが、一玉の重さが一番重く、生鮮される量が多いのは、冬の白菜です。寒くなるほど甘みが増して美味しくなります。 白菜の故郷は中国です。英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。半分い切った白菜は、しばらくすると真ん中の部分が盛り上がってきます。これは古くなったのではなく、白菜は収穫されたあとも成長し続けるため、成長点の部分が盛り上がるためです。この部分が一番甘く、美味しい部分です。りんごが入ったさっぱりとしたおいしいサラダです。 |
|