最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:54
総数:362724
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

12月8日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん(有機米)、牛乳、小籠包、大根とブロッコリーのえごまサラダ、豆腐ときのこのあんかけ煮です。
 今日は、有機献立です。環境に負荷をかけないように農業を行う「有機農業」という方法で育てられた有機米や、給食で初めて提供する富山市産のえごまの実を使用した大根とブロッコリーのえごまサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金)1・2年おもちゃ館

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもちゃ館には「ショータイム」までありました。
 それまで各コーナーで楽しんでいた上級生も集まってきて注目していると、ぷかぷかボールのショーが始まりました。BGMは、2年生による鍵盤ハーモニカ演奏、曲は「コロブチカ」です。曲に乗せて、ぷかぷかボールを浮かせていました。
 そして、「最後はみんなで踊りましょう」と呼びかけました。上級生は少し恥ずかしそうにする子もいましたが、笑顔で踊り、会場が一体感に包まれました。

 片付け後の振り返りの際、2年生から「こういうとき、神通碧小学校って、みんな来てくれるよね」「それがこの学校のよいところだよね」という発言があったそうです。
 今週は人権週間で、「自分のよさ」「友達のよさ」について考える機会をもちましたが「自分たちの学校のよさ」まで自覚できたことをとてもうれしく思います。

12月8日(金)1・2年おもちゃ館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で、動くおもちゃづくりをしました。そして、1年生と合同で「おもちゃ館」を開きました。「1・2年おもちゃ館」というネーミングも2年生が考えたそうです。
 事前にポスターや放送で全校にお知らせしていたので、大盛況でした。
 2年生のコーナーには、ゴムの力で走る車のびゅんびゅんレース、ストロー的当て、紙コップロケット等があり、上級生も熱中して遊んでいました。

12月8日(金)1・2年おもちゃ館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で、秋のおもちゃづくりをしました。そして、全校のみんなに遊んでもらいたいということで2年生と合同で「おもちゃ館」を開きました。
 どんぐりごまやどんぐりレース、どんぐり迷路など、楽しいコーナーがいっぱい。上級生が「これ、どうやるの?」と尋ねるとちゃんと説明をしていました。
 長休みに開いた「1・2年おもちゃ館」でしたが大盛況で、たくさんの笑顔があふれる時間でした。

12月7日(木) 5年生 外国語

 今日は、店員と客の役になり、「What would you like?」を使ったやり取りを行いました。二人組になって、役割を交代しながら友達の前で発表し合いました。
 丁寧に注文したり、値段を尋ねたりする場面を想定して発表しました。表情の豊かさやアドリブも見られ、外国語に親しむことができたので、実際に使える日があればよいと思いました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 2年生 音楽

画像1 画像1
 音楽鑑賞では、どんな動物が何をしているのかを曲を聴きながら想像しました。「ぼくは、馬が走っているところだと思う。」「わたしは、鳥が飛んでる曲かなと思う。鳥の名前はハトかな?」と身体を動かしながら、イメージを膨らませる子がいました。また、曲をじっくりと聴いて、頭の中で思い描く子もいます。自由な発想を楽しく語れる子供たちが曲の世界に浸っていた時間でした。
 また、楽器を交代して「コロブチカ」の演奏も行いました。
画像2 画像2

12月7日(木) 4年生 体育

 ティーボールの学習に入って、子供たちは話合いを行いながら、約束やゲームの仕方を工夫してきました。ゲームの方法にも慣れ、遠くまでボールを打つこともできるようになり、現在は、チームで協力して、学習を進めています。
 学習の振り返りの場では、自分の頑張りや打ち方の工夫、そして友達のよいところを認める発言が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 3年生 国語(年賀状を書こう)

 今日は、年賀状の書き方を学びました。
 子供たちは、出す相手の宛名や住所、差出人の名前や住所等の書き方を知り、お世話になった先生が喜ぶ年賀状にしようと真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、ふくらぎの照り焼き、茎わかめのきんぴら、具だくさん汁、バナナです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 児童集会(元気健康委員会)

 今日の碧っ子昼タイムは、元気健康委員会主催の児童集会「あなたミドりんって言うのね〜手洗い・富山県産食材編〜」を行いました。
 委員会の子供たちが役になり切って、手洗いの意義や富山県産食材の理解が深まるように劇にして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
12/12 読み語り
12/13 ハッピーブック
4〜6年:プログラミング教室
12/14 3〜6年:書き初め指導
12/15 地区児童会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030