最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:304449
寒江小学校のホームページへようこそ!

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、あらびきウインナー、大根サラダ、ポークビーンズです。

世界寺子屋運動についての特別授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間では、SDGsの取組としてユネスコ世界寺子屋運動に参加します。今日は、講師の先生に特別授業をしていただきました。授業を通して、子供たちは、書き損じはがきを集めて送ることで、学びたくても学べない子供たちの学びの場をつくることに役立つことを知りました。
 書き損じはがきの回収に今年もご協力よろしくお願いします。

ペア学習(5年生)

 算数科では、毎回ペアでの学習を取り入れています。今日は、教科書に登場した2通りの分数の計算の仕方について、隣の人に説明をしました。友達に説明するためには、自分がしっかりとその問題の解き方を理解する必要があります。だんだんと、説明上手になってきている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(5・6年生)

 薬物乱用防止教室を行い、学校薬剤師の先生に「たばこ・お酒・薬物」の危険性について教えていただきました。
 教室の後半には、もし、今たばこや薬物を使うよう誘われたら、どのように断るかについてロールプレイングをしました。
 子供たちからは、「お酒の飲み過ぎ、たばこは命に関わることが分かったから、大人になっても気を付けたい」「お酒やたばこは依存症になって、病気になるかもしれないことが分かった」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、酢の物、えびと豆腐のうま煮です。

【2年生】図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市立図書館の訪問授業がありました。何も見ずに言葉だけでお話をするストーリーテリングや、「食欲の秋」にちなんだ本をたくさん紹介するブックトークをしていただきました。プロの読み聞かせに引き込まれる子供たちの表情が、とても印象的でした。
 今日紹介していただいた本は、しばらく2年生に貸し出していただけるということで、教室でも引き続き「食欲の秋」の本を楽しみたいと思います。

【2年生】チューリップを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の花壇にチューリップの球根を植えました。卒業式の頃に咲くか、入学式の頃に咲くか、今から楽しみです。

柿山伏について調べよう 国語科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、今週から新たな単元「狂言 柿山伏」がスタートしました。まずは柿山伏について知るために調べ学習をしています。図書室へ行き百科事典で調べたり、インターネットで調べたりし、分かったことをノートや一人1台端末にまとめています。

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の甘みそかけ、五目煮豆、うすくず汁です。

校外学習 パート1(5年生)

 呉羽いきいきバス、あいの風富山鉄道を使って、校外学習に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/18 避難訓練
12/21 全校5限まで
14:05下校
12/22 創校記念日創校記念日
第2学期終業式
11:30下校
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629