最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:362719
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

12月15日(金)ぴかぴか週間2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学期末の大掃除、ぴかぴか週間の2日目でした。
 普段の清掃時にはなかなかできなかった箇所をきれいにします。子供たちは自分で上手に見つけて掃除をしており、感心します。
 写真は、パソコンやプロジェクターの台を動かし、下にたまっていたほこりをきれいにしているところです。

12月15日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、生姜びたし、酢豚、野菜ふりかけです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木) ぴかぴか週間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんな姿も見られました。いつもより、力を込めてモップ掃除をする子、暖房器具の後ろ側や教室の角を丁寧に自在ほうきで掃く子、黒板や黒板の溝まできれいにする子等。
 中には、トイレのドアや壁を丁寧に拭いたり、窓枠のほこりを取り除いたりする子もいました。
 1年の締めくくりに、碧っ子が心を込めて学校をぴかぴかにした清掃の時間でした。

12月14日(木) ぴかぴか週間 1

 今日から、碧っ子校内ぴかぴか週間が始まりました。碧っ子一人一人の「ここをぴかぴかにしたい」という思いを大切にして、自分たちで決めた清掃を行っています。
 まず、感心したのは清掃時間が始まる前から一人で黙々と多目的室のモップがけをする子。清掃の時間が始まる頃には、一人でゴミやほこりを集めていました。そこへ来た低学年の子が、日頃できない道具収納場所をきれいにし始めました。
 日頃、目の届かない場所に目と心を届け、ぴかぴかにする子供たちの姿がたくさん見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木) 書初教室(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい字を書くときは、よい姿勢と礼儀も大切になります。教えてくださる先生に心を込めた挨拶をして、静かな中で黙々と文字を書く子供たち。
 心が整うと文字も整います。

12月14日(木) 3・4年生 体育

画像1 画像1
 ティーボールのトーナメントを行いました。友達に対して大きな声で応援する姿や、素敵な姿を見つけ合う様子が見られました。試合も白熱しており、子どもたちは夢中になって頑張っていました。

12月14日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、かぶの色どり、打ち豆汁、ヨーグルトです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木) 6年生 音楽

 6年生は、卒業式に向けて合唱曲に取り組んでいます。
 今日は、「超えていけ」という曲を個別練習していました。
 卒業式ではどんな曲で、どのように歌うのかとても楽しみです。そのための練習を惜しまず、がんばる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 書初教室(3・4年生)

 今日は、書初教室2回目の日です。
 3年生は、初めての毛筆の書初となりますが、落ち着いて真剣に文字を書き上げています。4年生も堂々とした字を書こうと、手本をしっかりと見てがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 3年生 音楽

 「ふじ山」の歌い方を考え、ワークシートに強弱記号を記入しました。
 速く歌った方がよいチームとゆっくり歌った方がよいチームでそれぞれ歌い、曲の強弱をイメージしながら聴き合い、強弱記号の理解を深めながら曲想をつかんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
12/19 個別懇談会
12/20 個別懇談会
12/22 2学期終業式
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030