最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:66
総数:801209

2年生 サツマイモ掘り

 1学期に植えて育てていたサツマイモを収穫しました。5年生と協力して、サツマイモを折らないように気を付けて掘りました。収穫したサツマイモは、うれしそうに家に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 サツマイモ掘り

 2年生と一緒にサツマイモを掘りました。2年生のお世話をしながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習

 社会科の学習では、商品がどのようにして売られているのか、写真やチラシを見ながらお店の工夫を探しています。また、各自が持ち寄ったお店のチラシを見て、食材の産地を調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 学習発表会に向けて

 今日は、通し練習を行いました。宿泊学習後で練習時間が限られているなか、子供たちは一生懸命に歌やダンス、台詞を練習しています。今日は、その成果が現れていました。本番まであと一週間、よりよい発表になるように練習を重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 外国語活動

 外国語活動では、自分の欲しいものを伝える学習をしました。子供たちは、「What do you want?」「I want ・・・」と何度も練習し、友達と一生懸命に伝え合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「大根の間引き」

 9月にまいた大根の種から、大根菜が大きく育ちました。今日は、一人に2本ずつ残して間引きをしました。既に、直径1cmくらいの大根が付いている菜もありました。
 子供たちからは、「大根のにおいがする」「大きくなった」「どうやって食べようかな」等の様々なつぶやきが聞かれました。本日、家に持ち帰ったので、ぜひ食べてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科「自然のなかの水のすがた」

 冷蔵庫で冷やしたビーカーを用意し、空気中に含まれる目に見えない水が見えるようになる様子を観察しました。子供たちは、様子を見るためには虫眼鏡が必要だと自分たちで考えて準備し、熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学習発表会に向けての歌練習

 学習発表会に向けて、歌練習を行いました。宿泊学習を終えて一回り成長した子供たちは、歌声も以前より美しく、力強くなっています。今から、本番が楽しみです。
画像1 画像1

4年生 宿泊学習の振り返り

 宿泊学習の振り返りを行いました。各班で話し合い、◯◯賞を決めました。「保健係の人は健康観察をがんばってたから仕事がんばり賞だね」「友達と協力してシーツをたたんでいたから友達と協力賞にしよう」というようにそれぞれの賞を考え、シールを貼りました。
 子供たちは、自分たちで決めた賞のシールを丁寧に貼ったことで、自分の役割を果たし、自分で考えて行動できたことを改めて自覚していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生宿泊学習その8 退所式

 2日目の活動を終え、退所式を行いました。
 代表の言葉では、「ターザンロープで、勇気を出して友達を誘ったら『楽しかった』と言われたことから、友達と感情を共有することやチャレンジすることのよさを感じた。これからの学校生活に生かしていきたい」と話したことから、宿泊学習で得た学びを実践していこうとする気持ちがうかがえました。
 その後、子供たちは晴れやかな顔で帰校することができ、どの子にとっても実りのある宿泊学習になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004