最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:73
総数:589384
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスを使って模様をかきました。
どうやったら模様がかけるのか、みんな頭を悩ませていましたが、友達と話し合う中で「ひらめいた!!」という声が聞こえてきました。

3年生 読み聞かせ

みんなが楽しみにしている本の読み聞かせがありました。
それぞれが自分の本に没頭するのもいいですが、みんなで一つの物語を楽しみ心ぽかぽかにする時間も大切にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 長縄大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会が終わり、次なる目標に向けてがんばっています。富山市の長縄大会に出たいと希望した子供たちが休み時間に練習に励んでいます。様々なことにチャレンジしようと気持ちを高めている子供たちです。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 アルファベットの小文字に親しんでいます。線つなぎやゲームを通して小文字をアルファベット順に並べ、楽しみながら覚えていました。

校外学習に行ってきました(四季防災館)

 四季防災館では、地震、火災、暴風等災害に関する体験を行ってきました。職員の方の話をよく聞きながら、楽しみながら防災について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ行ってきました(民俗民芸村)

 10月19日(木)3年生は、校外学習を行い、民俗民芸村と四季防災館へ行ってきました。
 民俗民芸村では、昔の暮らしで使っていた道具を見たり、建物の話を聞いたりして、昔の人たちの生活の様子について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんで発見したことをシェア(2年生)

 4つのグループに分かれて町探検に出かけたので、今日は、他のグループがどんなところに行ったのかをシェアする時間をとりました。
「こんなケーキが並んでいたよ」「こんな車があったよ」「お店の人がこんな話をしていたよ」など、友達が発言するたびに「いいなぁ」「すごいねぇ」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんど係の力作(2年生)

しろがねタイムに、ねんど係の作品展がありました。
作品は上から、「ネッシー」「わに」「蜷川小学校」です。
来週の作品展には何が並ぶか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに(2年生)

 学習発表会が終わり、体育館が朝の時間に使えるようになりました。その間、お休みせざるを得なかったドッジボール係の「ドッジボール大会」が復活しました。朝から「今日はできるよね」と嬉しそうな子供たち。いつもより早く朝の準備を済ませ、思い切り朝からドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お礼の気持ちをこめて(2年生)

 昨日の「まちたんけん」でお邪魔したところに、お礼のメッセージを書きました。小さいメッセージカードに、びっしり子供たちの思いがこめられています。近々、お世話になったところに、お届けしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175