最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:151
総数:512390
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 書写「街」

 書写では「街」を練習しています。
 縦画と横画のバランスに注意しながら練習しました。
 集中した雰囲気がとても気持ちよい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今週の活動 創校150周年記念に向けて、写真・動画撮影

 10月4日・5日にドローン撮影や航空撮影、全体撮影がありました。
 6年生は、ドローンの動きに感動して笑顔いっぱいで手を振っていました。
 空撮では、ボードを持って飛行機に撮影してもらいました。
 午後はバルーンリリースを行いました。風船を持ちながら友達と目が合うだけで、笑顔があふれます。
 バルーンを放った後は、遠くへ飛んで行くのを手を振って見送りました。
 「まだ見える!!」とどこまで見えるか競争している姿を微笑ましく思いました。

 動画や写真のできあがりを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
 10月10日(火)今日の献立は、ごはん・牛乳・にんじんシューマイ・もやしのおひたし・すきやきでした。牛乳のパッケージの色がいつもと違っていました。子供たちは、すぐに発見し、大騒ぎです。中身が違うのか、オレンジジュースが入っているのか、様々な声が聞こえました。明日は、青色?黄色?楽しみです。今日もおいしくいただきました。

10月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
 10月6日(金)今日の献立は、ごはん・牛乳・焼きぎょうざ・ナムル・えびと豆腐のうま煮でした。今日は、就学時健診で、いつもより早めの給食でした。朝早くから準備してくださった調理員さんに感謝です。今日もおいしくいただきました。

2年生 友達のキラリを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽科では、グループ発表の続きを行いました。
 どのグループでも、音に関して表現したい思いを一人一人発表しました。学年全員の前での発表はドキドキするけれど、自分も気持ちを言うことができましたね。
 発表を聞く人も、友達の思いが音楽にうまく表れているかをじ〜っくり聞いて、感じたことを文で表現することができました。

5年生 図工 アートカードで作品を味わおう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工のアートカードをつかってゲームをしました。「生き物が描かれていますか」「黒色はありますか」といくつかの質問からカードを当てました。

1年生 150周年記念空撮2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で画用紙を持って絵をかたどったり、バルーンリリースをしたりしました。「早く出来上がった写真を見たいな」「風船がきれいに飛んでいったよ」と話す子供たちでした。仕上がりが楽しみです。

1年生 150周年記念空撮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「八尾小学校は150歳なんだね」「おめでとう」と声を揃えて祝う子供たちです。ドローンに向かって手を振りました。

1年生 自学グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自学係が自学グランプリを開きました。ていねいにびっしり書かれている「ピカピカノート」を探して一人一枚シールを貼りました。選ばれた子は、賞状やトロフィーを受け取り、嬉しそうでした。次回は10月12日(水)、教科は算数で開催します。

10月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
 10月5日(木)今日の献立は、食パン・鶏肉とレバーのマーマレードソースからめ・ゆでブロッコリー・たまごともずくのスープでした。
 レバーは苦手な児童も多いですが、マーマレードのソースで臭みも少なく、おいしく食べていました。ブロッコリーとレバーの組み合わせは、スタミナアップや、貧血予防、冷え防止になります。今日もおいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265