最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:143
総数:589841
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

朝からダッシュ!(2年生)

 登校後の準備を終えてから、グラウンドで「スタートダッシュおにご」に取り組んでいる子供がいます。同じ学年の友達とだけでなく、上級生と競争する子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年集会

画像1 画像1
学習発表会を振り返りました。子供たちは、仲間と心をつなげる大切さ、協力する大切さ、努力を続ける大切さなど多くを学び、やり遂げたという達成感を味わっているようです。2学期後半も学年みんなで心をつなげて頑張りましょうと決意を新たにしました。

どちらがおおい?水の量をくらべてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「どちらがおおい」という単元の中で水の量の比較をしています。
今日は実際に2つのペットボトルを使って、水の量を比べました。

「アのペットボトルからイに移すとあふれるから、アのほうが多いことがわかったよ」「水を移し替えることでどちらが多いか分かるんだね」とたくさんの気づきを言葉にしていました。

実際に体験する活動を通して、楽しく学習することができました。

3年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、150周年号の船旅をテーマに、「エーデルワイス」「校歌」「私は最強」の3曲を合奏しました。
学年全員で合奏に取り組むのは初めてのことでしたが、毎日一生懸命練習を重ねてきました。
本番では、心を一つにそれぞれが全力を出し切ることができ、教室に戻ってきた子供達からは「ぴったり合った!演奏していて気持ちよかった!」という声が聞こえてきました。
応援ありがとうございました。

本、大好き(2年生)

 廊下を静かに歩いて、図書室へ。
 子供たちは本が大好きです。「先生、次はこれを読むよ」「ここに恐竜が出てくるんだよ」「まだしっかり読めてないから、同じ本を借ります」など、楽しそうにお話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数のカードで対決(2年生)

0〜5のカードを使って、算数の授業の導入を行いました。
楽しい雰囲気で始めると、授業中の発表なども和やかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事封印されました(2年生)

 算数、そして学習発表会で暗躍した「カクカク大魔王」は、無事封印されました。
 学習発表会の練習中、「算数がんばったのに復活しちゃったなぁ」「大魔王を今度こそ封印するぞ」と「カクカククエスト」の世界を楽しんでいた子供も多かったので、少しさみしい気もします。
 発表で使ったマントや冠は、子供たちが自由に使って勇者や王様に変身していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の学習発表会が終わりました。
それぞれの役、裏方の仕事、待っているときの姿、一人一人の協力によって劇を創り上げることができました。
今回学んだ「命を輝かせる」ということを、これからの生活でも忘れずにして過ごしてほしいと思います。

5年生「学習発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会では、合唱を行いました。
 約3ヶ月の間、連合音楽会と学習発表会に向けて一生懸命練習してきました。今日はその集大成でした。緊張感もありましたが、今までの練習の成果を出そうと、ひとりひとり楽しみながら歌うことができました。
 少しでも子どもたちのがんばりや思いが歌を通して伝わっていると嬉しいです。子どもたちへの応援、ありがとうございました。

4年生 創校150周年記念 学習発表会

 演技が始まる前は緊張気味の子供たちでしたが、最後のダンスが終わった時には笑顔いっぱいでした。今日の発表に向けて練習を続けてきたことで、「マット運動の技がきれいにできるようになってうれしかった」「自信をもって跳び箱を跳べるようになった」「3回しか跳べなかった二重跳びを30回跳べるようになった」とうれしそうに話していました。一人一人が本当によくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175