最新更新日:2024/06/02
本日:count up80
昨日:92
総数:627851

3年生 第7区域小学校連合音楽会

 オーバード・ホールで行われた第7区域小学校連合音楽会に出演しました。9月から「まほうの音楽」を作ったり、どんなふうに歌うと伝わるかを考えて歌ったりしてきた「おかしのすきなまほう使い」と全員合唱の「こころが今日も笑顔」を、元気に歌ってきました。子供たちは、練習した成果を発揮することができ、満足した様子でした。
 11月25日(土)の学習成果発表会では、本日の発表を保護者の方に向けて公開する予定です。ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 もっとよい合唱を目指して!

 昨日の校内発表会のビデオを見て、振り返りをしました。よかったところともっとよくしたいところをみんなで考え、もっとよい合唱を目指して練習しました。2年生に練習した成果を聞いてもらい、今回もたくさんの嬉しい感想をもらいました。「ピアノと歌が揃うようにしっかり指揮を見る」が2年生に伝わっていて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3年生の合唱を聴きました

画像1 画像1
 3年生は、区域連合音楽会で合唱を披露します。校内発表会の日は、町探検に行っていて聴くことができなかったため、今日、練習中に聴きに行きました。
 「みんなの声や楽器のリズムが合っていてすごかったです」「感動しました」等と、感想を伝えました。3年生が頑張る姿を見て、素敵な演奏に心を打たれたり、自分も頑張りたいと感じたりした時間でした。

2年生 生活科 町探検4

 アップルサンショウさんでは、バックヤードに案内していただきました。多くの商品が保管されているところや、お総菜等を作っている様子も見ることができました。
 お店の方々が、朝早くから準備をしたり、お客さんに買ってもらうために様々な工夫や努力をしたりしていること等、たくさんのことを知ることができました。

 花文さん、サンショウさん、お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検3

 2回目の町探検に行ってきました。今回は、「花文」と「アップルサンショウ」です。
 花文さんでは、きれいな花を見て「枯れないようにどのようなお世話をしているのですか?」「大変なことはどんなことですか?」等と質問をしていました。花が大好きな店員さんの思いも聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校内発表会

 来週の連合音楽会に向けて、校内発表会を行いました。これまでの練習の成果をしっかり発揮して、楽しい歌声を体育館中に響かせました。他の学年から、「すごい!」「楽しくなった」等、嬉しい感想をたくさんもらいました。本番までもう少し。残りの練習を大切にしようと気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)
最初に体育館で、校長の挨拶の後、栄養教諭から給食についての話がありました。
その後、それぞれのお子さんの教室で、配膳や食事の様子を参観しました。

4年生 地球温暖化特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習で、地球温暖化の生活への影響を調べている子供たち。
火曜日に、富山市役所の環境政策課の方が来校され特別授業をして頂きました。
授業中に調べている地球温暖化。ですが初めて知ることも多く、子供たちは驚きながら話を聞いていました。
授業の後半には、「STOP地球温暖化のすごろく」の体験がありました。子供たちは楽しく遊びながら、二酸化炭素を減らす暮らし方や知恵を学んでいました。

2年生 算数科 直角を探そう

 身の回りに、角が直角になっているものがあるのか、三角定規の直角の部分を当てて調べました。たくさん見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 パワーアップTOBU記録会(10月)

画像1 画像1
 2回目の記録会を行いました。
 運動会に向けて練習を頑張ったスタートダッシュ。その成果を発揮できたでしょうか。
 次回は11月。どれだけ記録が伸びるか楽しみです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
1/8 (祝)成人の日
1/9 第3学期始業式 / 校内書き初め大会
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470