最新更新日:2024/06/27
本日:count up103
昨日:155
総数:752599
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

11月16日(木)いい話 6年生

昨日の午後、待望のニュースが入ってきました。探していたネコが発見されたのです。クラスのKくんの家で飼っていたネコが行方不明になり、Kくんはチラシを作って配布していました。子どもたちがそのことを覚えていて、下校中に見付けたネコのことを、大急ぎでご家族に報告、ご家族から学校に連絡が入りました。みんなのおかげで、ネコは無事に見つかりました。
今日、Kくんは、校内放送でお礼のメッセージを伝えました。クラスのみんなも、「よかったね」と笑顔になっていました。

11月16日(木) 今週の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、「形遊び」の学習をしました。箱を積んだり、並べたりしながら、箱の形の特徴を学びました。
 図工では、「ひらひらゆれて」で作った作品を実際にひらひらさせてみました。

11月16日(木) 今日の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、ひし形について学習し、コンパスや定規を使って正確に作図をしました。総合的な学習の時間には、12月に行うプレ発表会に向けての準備を進めました。

11月15日(水) 校内発表 1年生

画像1 画像1
 学びの発表会の校内発表がありました。
 1年生はトップバッターとしてとても頑張っていましたが、終了後に振り返りをすると、「もっとよい発表をしたい」と言う子供たち。
 土曜日の本番で最高の発表をするために、残り2回の練習を頑張ります。

11月15日(水)校内発表会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、在校生に自分たちの創作劇をみてもらう日でした。子供たちは緊張しながらも精一杯の発表をしたと思います。他の先生方から、いくつかアドバイスをいただいたので明日、明後日でさらにパワーアップできるところはパワーアップさせて、学びの発表会では最高の発表ができるようにしたいですね。

11月15日(水) 学びの発表会 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「学びの発表会 校内発表会」が開催されました。
 全校児童が体育館に集まり、各学年の演技を鑑賞しました。
 総合的な学習の時間や体育の時間等で学んだことを生き生きと発表する姿が見られました。

11月14日(火)九九 2年生

画像1 画像1
 算数科では、九九の学習に取り組んでいます。
 九九を暗唱することはもちろんですが、九九をつくる過程も大切にして学習しています。

11月14日(火) 今日の3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の校内発表会の練習に向けて、ダンスも楽しんで踊っています。自分の披露する技も最後のポーズまで決まると気持ちがいいです。
 理科の時間は、鉄棒の端をたたいて音が響くか調べました。多くの子供が響かないと予想していたので、音が響いたことに驚いていました。

11月14日(火) 米の販売準備 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(土)の学びの発表会が近づいてきました。
 5年生は、発表を終えた後、お米の販売を行います。
 今日は、心を込めてつくったお米を手作りパッケージに入れる作業を行いました。

11月14日(火)算数科「並べ方と組み合わせ方」 6年生

画像1 画像1
並べ方と組み合わせ方は、樹形図を書いたり、対戦表を作ったりすることによって、落ちや重なりがないように考えることが大切です。発展問題に取り組んだり、W先生に相談したりする子など、自分の課題に合わせて学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式書初大会
1/10 委員会
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752