最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:101
総数:757620

6年生 外国語科 英語で言えるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでに学習した「色」の神経衰弱ゲームをしました。めくったらまずは色を答えます。英語で言えても色がそろっていなければカードはもらえません。なかなかそろわなかったり、そろっても色が言えなかったり・・・それでも班で楽しみながら学びました。

暗唱チャレンジ2

画像1 画像1 画像2 画像2
合格すると、「やった〜」と、とてもうれしそうです。

暗唱チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼休みのチャレンジです

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん(有機米)、牛乳
小籠包
大根とブロッコリーのえごまサラダ
豆腐ときのこのあんかけ煮

極端に温かい日と寒い日が交互にやってきます。
こんな時は体調を崩しがちです。改めて体調管理に努めていきましょう。

暗唱チャレンジ

画像1 画像1
今日のぐんぐんタイムのチャレンジです。

書き初め練習

画像1 画像1
「正しい心」の練習をしています。
字の通り、子供たちみんなが「正しい心」をもって生活できるといいなと思います。

12月7日(木)今朝の奥田北っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とはうって変わり、冷たい雨の朝です。

6年生 1年生から秋まつりに招待されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から秋まつりに招待してもらい、秋のおもちゃで遊びました。迷路やもぐらたたき、的当てなどいろいろな遊びがあり、1年生と一緒に楽しみました。

6年生 家庭科 環境にやさしい調理実習 ベーコンポテト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャガイモや玉ねぎ、ベーコンを細かく切り、ベーコンポテトを作りました。ジャガイモの芽を取ることに苦戦している姿もありましたが。班で協力して作ることができました。今日学んだことを日頃の生活にも生かして欲しいと思います。

5年生 理科 物の溶け方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミョウバン、コーヒーシュガー、デンプンを水に溶かしました。
 すんなりと溶ける物と、下にかたまりが沈んでしまう物がありました。
 「溶ける」とは、どういうことなのか楽しみながら学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405