最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:340672

2年生 体を動かそう!

 1組には、「アスレチックかかり」があります。ミニハードル、フラフープ、お手製の飛び石を使ってコースを作り、みんなで楽しく体を動かしました。最後は、お宝探しでもり上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開きがありました!!

6月23日(月)
 日は、待ちに待ったプール開きでした。小学校に入学してから初めてのプール学習。今日は、6年生さんにバディを組んでもらい、一緒に活動しました。プールの中でのジャンケンやプールのたてを往復するリレー等の活動に6年生さんと一緒に思い切り楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・6年 水泳学習がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と6年生で、今年度初めてのプールに入りました。お互いの仲も深まる、すてきな時間になりました。

算数の授業では!

6月23日(金)
 算数の授業では、計算カードを使ってたし算やひき算の計算練習をしています。今日は、ひき算の計算カードを使って、二人のペアでお互いに問題を出し合い、答えが合っていたらカードを取るゲームをしました。子供達は、「これは簡単だな。3ひく1だから2だ。」「9ひく3は何だっけ、むずかしいな。」「がんばって20まいカードがとれたよ。」など、口々につぶやきながらゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 リサイクル工場を見学しました。

 富山地区広域圏リサイクルセンターでは、不燃ごみや粗大ごみ、びんや缶の処理の様子について見学しました。たくさんの缶の中からスチール(鉄)の缶とアルミの缶を分けるときに磁石の力を利用していることを教えていただきました。リサイクルプラザでは、粗大ごみとして捨てられている物の中には、まだ使えそうな物もあり、それをきれいにして安く販売していることが分かれ、その安さに驚いていました。これからは、ごみと資源を分けていこうと意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 昼食編

 4年生の校外学習の昼食は、富山国際健康プラザでとりました。大好物がいっぱい入った弁当は、どの子もあっという間に食べ終わりました。昼食後は、公園内にあるジャブジャブ池に足をつけて、一時の涼を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 クリーンセンター編

 富山地区広域圏クリーンセンターでは、可燃ごみの処理の様子について見学しました。施設の中を1つ1つ見て回り、地域から収集されてきたごみがどこへ集められ、どのような処理がされているのか、施設の方に分かりやすく説明していただきました。子供たちは、大きな機械やたくさんある設備に驚きながら、ごみの処理の方法についてしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 浄水場編

 今日、4年生は校外学習に行ってきました。最初に訪れたのは、「富山市流杉浄水場」です。湖や滝から流れてきた水がどのようにしてきれいな水になっていくのか、実験も交えながら分かりやすく解説していただきました。また、原水調整池や配水池など実際の施設も見せていただき、子供たちはその大きさに驚いていました。最後には、きれいになった水を飲ませていただき、子供たちは浄水場のさまざまな工夫や仕組みにより、安全できれいな水ができているということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 収穫しました!

 生活科で育てている野菜が大きくなってきました。ナスの実が大きくなり、収穫しました。ナス4本の収穫でした。ナスグループの子供たちは、順番に持って帰ります。
 「次は、ぼくたちのグループかな?」と他の野菜グループの子供たちも、実が大きくなることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 大きく育ってきました!

理科の授業で、ひまわり・ピーマン・オクラを育てています。どのように実をつけるまで育っていくのか、みんなでどきどきしながら観察しています。
特にひまわりが大きく伸び始めました!
紙テープを使って高さを測ったり葉の枚数を数えてみたりと、真剣に観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 二十歳の集い
1/9 第3学期始業式
書初め大会
1/10 給食開始
1/11 身体視力測定5・6年 避難訓練
1/12 身体視力測定3・4年
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250