最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:340671

3年生 わたしの6月の絵

図工の時間に、水彩道具を用いて絵を描いています。
テーマは「6月」で、それぞれがイメージを広げて取り組んでいます。
じめじめとした雨やさわやかな虹など、子どもによってイメージも様々です。どんな作品に仕上がるのか、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体力テストをがんばっています!

体育の時間を使って、体力テストを行っています。
今日は立ち幅跳びの記録をはかりました。
去年の自分の記録を更新しようと、練習から本番まで真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 移動博物館へ行ってみました!

二階のふれあいルーム前に、移動博物館があります。
「ミクロファンタジー」をテーマに、電子顕微鏡で撮影された植物や動物の写真が展示されています。
ひまわりの葉やアサガオのめしべなどなじみのある植物の、電子顕微鏡を通して見える意外な姿に子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立図書館訪問(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の子供たちは、富山市立図書館・月岡分館(地区センター)に行きました。司書の先生の読み聞かせを聞いたり、いろいろな本を探したりしました。多くの本を見て、読書への意欲を高める子供の姿が見られました。

プール清掃がんばりました! 6年

 学校のプール清掃は、「毎年6年生の仕事」
 そうやって、今年もプールの掃除を行いました。葉や砂がつまり、流れが悪くなった排水溝をきれいにし、プールの壁の汚れを落とし、ぴかぴかに輝くプールとなりました。
 プール開きは26日です。みんなでプールで泳ぐのが楽しみです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 みんなのためになる活動をしよう2

 1日と15日は、4年1組みんなのためにチャレンジデーでした。今日は、正門前での挨拶運動に加えて、正面玄関前でそうじを行いました。きれいになった玄関を見て、少し学校のために活動ができたことに誇らしげな表情をしていました。
画像1 画像1

4年生 体育大好き♪

 体育の時間には、バレーボール型のキャッチバレーボールをしています。バレーボールのルールとほぼ変わりはありませんが、唯一ボールをキャッチして、次の人へボールをつなぐところが大きな違いではあります。徐々にキャッチ・パス・スパイクまでの時間が短くなり、接戦になってきました。相手のスパイクに対して2枚のブロックが跳ぶなど、白熱したゲームになりました。
画像1 画像1

縦割り班で遊びました!

 今日の四つ葉タイムには、縦割り班ごとに仲良く遊びました!白団11班・12班では、新聞たたみゲームを行いました。チームごとに新聞紙の上に乗り、じゃんけんで負けると半分に折りたたまなければならなくなり、みんなの乗るスペースがさらに小さくなりました。子供たちは、じゃんけんに勝つと歓声を上げ、負けると悲鳴を上げるなど、新聞たたみゲームを心から楽しんでいました。準備をしてくださった6年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組では、今日、外国語活動に取り組みました。I'm fine.など、体の調子を言う活動や、I like 〜.など、好きなフルーツを言う活動等を楽しみました。子供たちは、ダンスをするなど、体を動かしながら、外国語に親しみをもちました。

5年生 四つ葉タイムで集会をしました!

 2組では、四つ葉タイムに集会係が考えた集会をしました。ハンカチ落とし、ジェスチャーゲーム等、子供たちは楽しく参加することができました!次の集会がみんな楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 二十歳の集い
1/9 第3学期始業式
書初め大会
1/10 給食開始
1/11 身体視力測定5・6年 避難訓練
1/12 身体視力測定3・4年
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250