最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:340671

月岡小学校の先生方と仲良しになる活動をしています!!

6月9日(金)
 1年生は今、月岡小学校の先生方と仲良しになるための活動として、のびのびタイムや昼休みに、先生方に声をかけ、自作の名刺を渡して自己紹介をしたり簡単な質問をしたりしています。たくさんの先生方にしていただいたサインを友達同士で嬉しそうに見せ合っている姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 フルーツバスケット

 1組には、「フルーツバスケットがかり」があります。
 「イチゴ」、「すいか」、「メロン」に分かれ、自分のフルーツ名が呼ばれた人が席を替わるゲームでした。一度も“オニ”にならなかった人には、係から手作りのメダルが贈られました。とても楽しんだ子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 環境チャレンジ教室 計画編

 先日の環境チャレンジ教室で教えていただいたことをもとに、これから自分たちで取り組む活動について話し合いました。自分たちでできそうなことや家族と協力して取り組むことなど、二酸化炭素の削減量を確かめながら10個の項目を決めていきました。この後は、家の人とも話し合って、実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3R推進スクール

 今日は、3R推進スクールがあり、ゴミの分別についてやリデュース・リユース・リサイクルの3Rのことについて、たくさんのことを教えていただきました。子供たちは、メモを取りながら、真剣に話を聴いていました。授業の後半には、パッカー車を見せていただき、ゴミが収集される様子を実際に見学することができました。気になったことは進んで質問し、子供たちはたくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「わたしたちのやさいばたけ」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の子供たちは、生活科の学習で、個人ではミニトマトを、グループではキュウリやナス等を育てています。観察を通して、見つけたことを友達に話したり、植物の生長の変化に気づいたりするなど、野菜を育てることに親しみをもって活動に取り組んでいます。

4年生 図工の時間♪

 図画工作科の時間には、ビー玉が転がる仕組みを作る工作に取り組みました。高さを作ってスピード感を出したり、分かれ道を作ったりと様々な工夫が見られました。友達の作品を試しながら、「もっとここを〇〇したら、面白いと思う。」などとアドバイスをしていました。最後まで転がる姿をイメージして、作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おはなしミッケの会

 1組で、おはなしミッケの会がありました。読み聞かせが大好きな子供たちです。楽しい本を読んでいただき、にこにこな時間を過ごしました。来週は、2組で行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 しんぶんとなかよし

 図画工作「しんぶんとなかよし」の学習で、新聞紙の手触りを感じながら、自分の作りたいものを表現しました。ふんわりとかぶったり、くしゃくしゃに丸めてみたり、と思い思いに新聞紙と仲よくなっていました。「自分の作りたいと思っていたものができたよ!」、「いろいろ作ることができて楽しかったよ!」と満足げな子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校生活を支えて下さる方にインタビューをしました(その1)

 生活科の学習では、学校生活を支えてきださっている、校長先生、保健室の先生の石井先生、読書の森の堀口先生、栄養士の中澤先生、用務員の松田さんにお話を聞きに行きました。
 インタビューするときは緊張した様子でしたが、自分の言葉で質問し、先生方が丁寧に答えてくださったことがとてもうれしかったようで、「楽しかった」と笑顔いっぱいで教室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生にインタビューをしにいきました。

6月6日(火)
 今日は、校長先生にインタビューをしに行きました。「校長先生はどんなお仕事をしておられますか。」「すきなものはなんですか。」など、子供達からのたくさんの質問に、校長先生は優しく丁寧に答えてくださいました。初めて入る校長室に子供達は興味津々な様子で、歴代の校長先生の写真が飾られている写真を見つけて、「あの写真は何ですか」という質問もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 二十歳の集い
1/9 第3学期始業式
書初め大会
1/10 給食開始
1/11 身体視力測定5・6年 避難訓練
1/12 身体視力測定3・4年
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250