最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:76
総数:340571

3年生 校内読書週間が始まりました!

校内読書週間が今日から始まり、3年生も進んで図書室に行き、本を借りている様子が見られました。
校内読書週間をきっかけに、ぜひいろいろな本に触れてみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習でファミリーパークに行ってきました!!1年生

10月27日(金)
 ファミリーパークでの様子です。班長を中心にみんなで声を掛け合い、素早く整列しています。また、動物の説明を見なが動物クイズの答えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習でファミリーパークに行ってきました!!1年生

10月27日(金)
 芝生広場での様子です。お弁当を食べているとき、広場で遊んでいるときの笑顔が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習でファミリーパークに行ってきました!! 1年生

10月27日(金)
 今日は、待ちに待った校外学習の日でした。心配していたお天気でしたが、活動中は雨に降られることもなく、絶好の校外学習日和となりました。ファミリーパークでは、動物を見たり、どんぐりや落ち葉等の秋の自然物を拾ったりしました。また、芝生広場では、おいしいお弁当を食べ後、広場を走り回ったり遊具で遊んだりもし、ファミリーパークを思いっきり満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 うごくおもちゃ

 生活科の学習で、動くおもちゃで遊びました。ゴムを使って、トイレットペーパーの芯を飛ばす「ゴムロケット」や牛乳パックで作った車を、風を送って走らせる「ぱたぱたカー」など、たくさんのおもちゃで遊びました。これから子供たちは、自分が作りたいおもちゃを作っていきます。子供たちがどんな思いをもって作ってくのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1、2年生 月岡小学校150歳、おめでとう!

 創校150周年を記念して、1、2年生で「お祝い掲示」の作成をしました。紙粘土で好きなものを作ったり、折り紙で飾ったりしました。1、2年生で活動するのは初めてのことで、「いっしょにやって楽しかった」という声がたくさんありました。お互いに教え合って、すてきな作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 体育「サッカー」

 体育科の学習では、サッカーをしています。ドリブルの仕方やボールの蹴り方など、基本的な動きから学び、最後にはお試しの試合をしてみました。サッカーは未経験の児童が多くいましたが、難しさを感じながらも頑張って活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「お話ミッケの会♪」

 先週の火曜日に1組、今日は2組のお話ミッケの会の読み聞かせがありました。子供たちは、笑ったり驚いたりしながら楽しくお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習・心の劇場

 今日は、オーバードホールで劇団四季「エルコスの祈り」を鑑賞しました。本物の俳優さんの歌声や演技を間近で見ることができ、とても楽しい貴重な時間となりました。
 また、お昼ご飯は県庁前の公園で食べ、その後、県庁の見学をさせていただきました。普段は入ることがない大会議室にはいらせていただきました。ここでは、災害時の緊急対策会議が行われるということで、大きなテレビモニターや、マイクなど、珍しいものに興味津々でした。
 1日とても貴重な体験となりました。また、路線バスにての移動も、初めての体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ねらって、えい!

 体育の学習で、ボール蹴り運動を始めました。ペアでパスを出し合ったり、的をねらって蹴ったりしました。「難しいよ」という子供もいましたが、上手に真っ直ぐ蹴ることができました。友達が的に当てると、「ナイス!」と声をかけ、拍手をしていました。声を掛け合いながらがんばっている2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 二十歳の集い
1/9 第3学期始業式
書初め大会
1/10 給食開始
1/11 身体視力測定5・6年 避難訓練
1/12 身体視力測定3・4年
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250