最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:33
総数:215697
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

山田いろはカルタ:12月1日(金)

 スマイル班で山田いろはカルタをしました。「これお母さんが考えたんだよ」「この文はおばあちゃんが作ったって聞いたよ」
世代を超えて使われているカルタ。子供たちは自然と山田地域の文化や自然を知ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は本番【1,2年生】:12月1日(金)

 はじめの言葉や司会の言葉など考えている子供たち。来週の火曜日にむけて言い回しや振り付けの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はこでつくろう【1年生】:12月1日(金)

 箱を組み合わせ、友達と協力して恐竜などを作っている子もいれば、パラシュートを作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン【3年生】:12月1日(金)

 設計図どおりにならなくても釘を打っていくうちに違うアイディアが生まれていきます。木で動物の羽を表している子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同集会・だるまさんの一日:11月30日(木)

 2つ目のゲームはだるまさんの一日です。ポージングを楽しむゲームとなりました。子供たちは笑顔で40個ほどのポージングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同集会・お絵かきリレー:11月30日(木)

 1つ目のゲームはお絵かきリレーでした。出されたお題に対して小中合同で絵を完成させます。8班とも素敵な絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の花の準備:11月30日(木)

 スマイル班でパンジーなどの苗植え、チューリップの球根を植えました。半年前から来年の春に向けて準備をする。植物から準備の大切さを学べますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会にむけて【1,2年生】:11月30日(木)

 リハーサルをしていくうちに良いところや改善点がみえていきます。来週の火曜日にみんなで楽しむために子供たちは一生懸命考え、行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっていくうちに【1,2年生】:11月29日(水)

 「どうやっておどかそうかな」「怖すぎるかな、大きい声はやめておこうかな」など、交流会当日の動きを想定しながら考えていくと、いろいろな考えが出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうもり降りおり:11月29日(水)

 こうもり降りおりを特訓中の子供たち。きらきらタイムや昼休みの時間を使って練習しています。毎日取り組んでいる子供たちは両足で着地ができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266