最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:75
総数:793661

2年生  生活科「すぎはらたんけんで見つけたもの」発表会

国語科の「こんなものみつけたよ」の学習を生かして、「杉原探検」で見つけたものをみんなに紹介しました。地区ごとに代表を決めてから、みんなで聞き合いました。「こま犬」「ミミズ」「かだんの花」など、みんなの気づかないものをたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャトルランの練習をしていました。今回は本番です。何回走ることができたのか、6年生のお兄さん、お姉さんに数えてもらいました。「練習よりも少し多く走ることができた」と振り返っていました。

1年生  音楽

 みんなで歌ったり、手拍子をしたりして、音楽で習ういろいろな音楽を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  生活

 もっと大きく元気に育つように、アサガオの間引きをしました。大切に育ててきたアサガオを、根っこから取るのは勇気が要る様子でした。持ち帰ったアサガオは、ぜひおうちで育ててみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生  体力テスト

体力テストへの取り組みが始まりました。
反復横跳びや立ち幅跳び、上体起こし等、少しでもよい記録を残そうと一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  植物の体の働き

色水につけた植物を使って、水は植物の体のどこを通っているのか観察しました。根、茎、葉の断面から水の通り道を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  リコーダーの練習

 3年生は、初めてのリコーダーの練習が始まりました。
 先生のお手本をよ〜く聞きながら、一生懸命練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生  この絵はどれでしょう

図画工作の時間、アートカードを使い、作品当てゲームを行いました。
「色」「形」「全体の雰囲気」の3つの要素をヒントにして、自分の選んだカードがどれかをクイズにしました。
自分と友達の絵の見方を違いを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  算数科 長さを測ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 身の回りのものの長さを測りました。黒板の1ます分の長さを測って黒板の横の長さを導き出したり、紙テープに写し取った長さを竹ものさしをつなげて測ったりと、工夫を凝らしていました。

2年生  体育科 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 投げる力をアップするための1つの活動として、ドッジボールをしました。1年生の時よりも速く、遠くへ投げられる子が増えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 発育測定(1・2年)
1/11 発育測定(3・4年)
委員会活動
1/12 発育測定(5・6年)
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741