最新更新日:2024/11/26 | |
本日:12
昨日:52 総数:229732 |
【7月12日】2限 3年生 社会科
3年生は、社会科の授業で、きまりを決定するための方法について学習しました。代表者が決める、多数決で決めるなど、様々な方法についてのメリットとデメリットを考えていました。
【7月12日】2限 1年生 理科
1年生は、理科の授業で、二酸化炭素の性質について調べる実験を行いました。石灰石と塩酸を反応させ、発生した二酸化炭素を水上置換法で集めます。教科担任がする方法を見たあと、班に分かれて再現できるよう取り組みました。
【7月11日】1限 3年 理科【7月11日】4限 3年 数学科
本日の学習は、因数分解を使った解き方です。2次方程式の左辺を因数分解することで、2つの解を求めます。生徒は、2次方程式の解を求めるに当たって、先日学習した解の公式を使う方法と、本日の因数分解する解き方のどちらを選んだらよいか、考えます。
【7月10日】4限 3年 数学科
本日の学習は、2次方程式の解の公式です。2次方程式の解は、3つの項の係数、a、b、cの演算で求められることを学習します。解が、根号を含むときと有理数になるとき、両方の解き方を学習しました。
【7月11日】3限の様子
1年生は、美術の授業で、淡い色を使って彩色しています。2年生は、理科の授業で、石灰水に息を吹き込む実験を行い、光合成に二酸化炭素が必要なことを学習しています。3年生は、社会の授業で、ユニバーサルスタジオジャパンがアトラクションに設置している一人専用通路を例に取り上げ、効率か公正かについて学習しています。
【7月11日】2限 1年 数学科
本日の学習は、「1次式の数の乗法」です。1次式に2つの( )がある乗法の学習です。分配法則を使い( )を外し、同類項をまとめることに留意して、複雑な1次式を簡単にします。授業の終わりには、生徒から夏休みの課題を確認する発言がありました。
【7月10日】5限 キャリア教育推進講演会2
中学生にとって、今後の進路を見つめる学習として、とても刺激になる内容でした。貴重な体験談をどうもありがとうございました。
【7月10日】5限 キャリア教育推進講演会1
富山青年会議所より講師を招き、「人生は選択だ 〜自分の未来を想像しよう〜 」をテーマにご講演していただきました。
【7月10日】3限 3年 理科
本日の学習課題は、「親の染色体は、子にどのようにして受け継がれるか」です。生徒は、有性生殖と無性生殖での染色体の受け継がれ方をノートに描きます。子は、両親の染色体とその中の遺伝子を半分ずつ受け継ぐ話を聞きました。
|
|