最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:38
総数:327209
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

3年 誕生日会

画像1 画像1
バースデー係が企画したクラス集会が行われました。
「わっかおに」等の、今までにしたことのない新しいゲームをしました。
係の子供たちがしっかりと準備をしていたため、みんなが楽しめる素敵な集会となりました。

11/9 学校保健委員会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気モリモリ健康委員会の子供たちが、学校保健委員会の準備を進めています。
 今年のテーマは「ぐんぐん運動 ぐっすりすいみん」です。
 今年も委員会の子供たちの楽しい発表が計画されています。

 今年の学校保健委員会は、

 11月16日(木)
 10:10〜11:10
 
 倉垣小学校の体育館で行います。
 保護者の皆様も、ぜひご参加ください。
 子供たちがこれからも健康に生活していくために大切なことを、子供たちと一緒に考えましょう。
 お待ちしています。

2年

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習でオリエンテーリングを行いました。
1年生に優しく声をかけている2年生の姿が見られ、とても成長を感じました。これからも、お兄さんお姉さんとして、1年生を引っ張っていけるリーダーに育ってほしいです。

1、2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校外学習に行きました。
1年生にとっては、初めての校外学習。朝から目を輝かせて登校してきました。
学校に戻り、今日の校外学習について振り返ると、
「難しい問題も、最後まで諦めずに頑張れた」
「2年生や友達が、優しくしてくれて嬉しかった」
とお話ししていました。
今日は100億点だと、嬉しそうにお話ししている子もいました。
秋みつけで集めたどんぐりや落ち葉は、また生活科のおもちゃづくりで使う予定です。

今日も

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ふくらぎの西京やき
 しらたきのピリ辛いため
 白玉じる
 パインアップル  です。
いつも元気な1年生と2年生は、今日は校外学習でした。
いつも元気な3年生と4年生は、今日も白玉団子がいくつ入っていたか、おかわりでいくつもらったかと盛り上がっていました。
いつも元気な5年生と6年生は、今日もしっかりおいしく給食をいただいていました。

2年 国語

国語科「そうだんにのってください」の学習では、友達の話し合い方について審査員がよいところを見つけることに取り組みました。
見つけた話し合いのワザは、実際に自分たちで使って話し合ってみることにしました。
「○○につなげて」「たとえば何がありますか」など、ワザを上手に使って話し合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせを楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は1年生から3年生が、本の読み聞かせを楽しみました。
倉垣っ子がお世話になっている富山市よみきかせの会のみなさんは、今年度、富山市のボランティア功労を受賞されました。
みなさま、本当におめでとうございます。そして、本当にありがとうございます。

1年 読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、読み聞かせの会の方が来て下さいました。
「だこだこ ころころ」「びっくり まつぼっくり」の二冊を読んでもらいました。
「おむすびころりんの話と似ているね」「まつぼっくり知ってるよ!水につけると小さくなるんだよ」など、自分の知っていることと結びつけながらお話を楽しみました。

大学いも

画像1 画像1
今日の給食は、ソフト麺、にくみそ、牛乳、野菜のドレッシング和え、そして、大学いもです。サツマイモに甘い蜜をからめた大学いもは、たくさんの子たちがおかわりをして、甘い秋の味覚を味わっていました。今日もとってもおいしくいただきました!

1年 生活 おちばのいしょうづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち葉の衣装作りをしています。
葉っぱを並べていろいろな模様をつくったり、赤い葉っぱをくりぬいて口を作ったりと、思い思いに制作しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
1/11 チャレンジ(テスト)期間
1/12 委員会
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835