最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:91
総数:672662
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ソフト麺のミートソースかけ、蒸しパン、グリーンサラダ、です。

特別な3学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度3学期が、1月9日(火)にスタートしました。
 全員で始業式をした後、通学路の歩き方や放課後の過ごし方等を指導しました。余震が続いています。どこでどんな風に起こるか分かりません。家庭でもどのような行動をとるか、話し合ってみてください。
 次は書き初め大会です。低学年は教室で(左)、3年生はランチルームで(中)、上学年は体育館で(右)行いました。
 次の授業では早速係活動や目標を決めていました。3学期は、学級風土の積み重ねもあり、短いですからね。
 給食も始まる今日から本格始動です。

4年生 3学期が始まりました

 今日から3学期が始まりました。書初大会では、集中して一画一画丁寧に書きました。短い3学期ですが、高学年に向けてさらに力を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の始業式を行いました。校長先生からは、自分を支えてくれている人への感謝の気持ちを忘れないでほしいという話がありました。始業式後、書初大会を行いました。今までの練習の成果を十分に発揮して、落ち着いた雰囲気の中で書くことができました。いよいよ新しい年のスタートです。中央っ子にとって、どんな1年になるか、とても楽しみです。

新年の中央小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もよろしくお願いいたします。
 今年は元旦から不安な日々を送っておられることと思います。学校は御覧の通り被害は小さく、子供の主要な通学路も学校が調べたところ異常ありませんが、細部に渡って把握できてない状況です。
 もし自宅近くで集団登校の集合場所、通学路で危険な箇所(壁が崩壊している、道路が隆起しているなど)がありましたら、学校まで電話(421−6490)でご連絡ください。

重要 ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)

 富山市教育委員会では、個人情報保護の観点から現在公開されているホームページ記事の公開期間を、現在の「運用開始年度〜2023年」から「3年前まで」に変更します。これに伴い、2019年度以前の記事については、令和6年1月中に削除いたします。

2学期の読み聞かせ

2学期に読み聞かせした絵本のタイトルをご紹介します。


【対面読み聞かせ】


<1年生>

しんごうきピコリ

ぱんつくったよ。2

クリスマスのきせき

ど「どあい」の「ど」をみつけよう!

たべてみたい!


<2年生>

ぼくがおこるとおこること

いちにちおばけ

まくらのせんにん そこのあなたの巻

うごいちゃだめ!

ともだちごっこ


<3年生>

100万回生きたねこ

おおきなかべがあったとき

おばけファクトリー

よわむしさんぺいおばけたいじ


<4年生>

まゆとブカブカブー

みずをくむプリンセス

ティーカップ


<5年生> 

へびのせんせいとさるのかんごふさん

ぜつぼうの濁点

2匹のカエル

うんちっち


<6年生>

ティーカップ

ヤクーバとライオンの勇気

さらにできるかな 人生おもしろチャレンジ MAX↑

このほんよんでくれ!

かないくん

心理うらないテスト


【録画読み聞かせ】


ねずみさんのパンツ

さかなくん

ちびちびサンタ

ひゃくにんのおとうさん

カレーはあとのおたのしみ

やまのこえ かわをこえて

おすしがふくをかいにきた

みっつのねがいごと

それしかないわけないでしょう

スーツケース

わし、たわし

いったんもめん

わたしがうまれるとき

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が体育館に集まって、2学期の終業式を行いました。校長先生からは、自分の成長と自分の周りの人の存在に目を向けてほしいという話がありました。3年生と6年生の代表児童による2学期がんばったことの発表がありました。いよいよ冬休みです。一人一人が目当てをもって、健康で安全に過ごしてほしいです。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝方は思ったほどではありませんでしたが、集団下校を準備している22日(金)です。
 写真ですが左から、2年生の大掃除、3年生の冬休みの話、5年生の集会です。大掃除ですが、よく見かける光景です。

6年生 百人一首の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月のかるた大会に向けて、百人一首の練習をしています。子供たちは、黄札、緑札、橙札の句を繰り返し口にしたり、友達と対戦したりして練習しています。練習では、上の句を聞いただけで札を取り、嬉しそうにする姿や、取ろうと思った札が取れなくて悔しそうにしている姿、また人気のある句が詠まれた時に大盛り上がりする姿など楽しい雰囲気に包まれました。
 1月のかるた大会本番に向けて、冬休みでさらに練習しようと意欲を高めている子供たちの姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664