最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:115
総数:396536
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月14日(木)2年生 おもちゃ祭りリハーサル

 来週1年生を招いておもちゃ祭りをする予定の2年生。今日はおもちゃ祭りのリハーサルをしました。「いらっしゃい」と声をかけたり、やり方を丁寧に説明したりするなど、1年生がくることを意識しているようで、頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 1年生 給食

画像1 画像1
 栄養士の先生から、魚に含まれる栄養について教えていただきました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
揚げ魚のみぞれだれ
昆布和え
白菜鍋
でした。
 寒い時期になると鍋料理がおいしいですね。鍋料理には、旬の野菜がたっぷり入っています。栄養があり、身体が温まる鍋料理で、冬の寒さを乗り切りたいですね。
 今日は今が旬の甘みのある白菜をたっぷりいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

12月14日(木)年末の交通安全県民運動 4日目

 青空が広がりましたが、冷え込んだ朝となりました。
 今日もたくさんの地域の方々、保護者の皆さんに見守っていただき、ありがとうございました。
 交通安全に気を付けて歩きます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)水曜日朝の「ふれあいタイム」2

 「ふれあいタイム」では、友達との感情や本音と本音の交流を通して、人間関係をつくり、自分や友達を知ることを目指しています。
 毎週水曜日に、ふれあいタイムを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)水曜日朝の「ふれあいタイム」1

 毎週水曜日の朝は「ふれあいタイム」を行っています。
 今朝も各学級では、構成的グループエンカウンターのエクササイズを行いました。
 子供たちの明るい声が響いていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)年末の交通安全県民運動 3日目

 登校時間に雨が上がりましたが、寒い朝でした。
 年末の交通安全県民運動3日目の今朝も、地域の方々、保護者の皆さんに見守っていただき、ありがとうございました。
 横断歩道を渡るときにはハンドサインで渡る意思を伝えて渡っています。
 
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のお気に入りの「おもしろだんボールボックス」が完成しました。
 個別懇談会の際、是非ご覧ください。

12月12日(火) 6年 書初大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 書初大会に向けて、練習が始まっています。6年生は「春待つ心」と書きます。右はらいや曲がりに気を付けながら練習しました。

12月12日(火) 4年生 プログラミング教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スクラッチを使って新しいことに挑戦しました。
 イラストをジャンプさせたり、走らせたりしました。また、音楽も作りました。子供たちの発想力に驚かされてばかりの時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658