最新更新日:2024/06/15
本日:count up77
昨日:76
総数:511075
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 図書館訪問学習の様子から 2

 それぞれの学級ごとに、お話をききました。
 お話を聞くことも、問題に答えることも、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書館訪問学習の様子から

 11月17日、図書館訪問学習がありました。
 市立図書館八尾東町分館(子供たちには「ふらっと館」のほうが通りがいいようですね)から2名の方に来ていただいて、読み聞かせや本の紹介をしていただきました。
 最後まで、真剣な態度で、しっかり聞くことができており、その様子にも子供たちの成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
 11月16日(木)今日の献立は、米粉コッペパン・牛乳・わかさぎのフリッター・コールスローサラダ・クラムチャウダー・バナナでした。わかさぎは、冬から春にかけて旬を迎えます。3月になると、脂がのっておいしいそうです。わかさぎは、頭からしっぽまで、丸ごと食べられます。カルシウムを多く含む魚なので、成長期のみなさんにぴったりです。フリッターは、衣がさくさくしていて、おいしかったです。好きな児童は、5〜6尾食べていました。

1年生 2年生とお誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に10月、11月生まれのお友達のお誕生日会を開いてもらいました。リレーをしたり、プレゼント渡しをしたりしました。1年生からは歌もプレゼントしました。「楽しかったね」「次の1年生にもお誕生日会を開いてあげたいな」と話す子供たちでした。

2年生 1年生とお誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10月、11月のお友達のお誕生日会を開きました。色団ごとにリレーをしたり、プレゼント渡しをしたりしました。司会や挨拶、ルール説明なども自分たちで進める姿に1年生は驚いていました。「楽しかった人は手をあげてください」という振り返りの挨拶に、みんなで手を挙げました。素敵な時間になりました。

2年生 くりかえしを意識して歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽科では「かねがなる」で、歌パートのくりかえし、かねの音パートのくりかえしについて考えながら歌いました。最初に歌う人と次に歌う人の歌い方をどう変えたらよいか、う〜んと考えました。「強すぎるとよくないね」「やさしく歌うといいよ」などの意見が出ました。
 かねの音は自分たちで選んだ音を歌パートに合わせて歌いました。発表したチームもいました。堂々と前で歌えるところが素敵ですね。

11月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
 11月13日(月)今日は、「学校給食とやまの日」の献立で、ごはん・牛乳・魚と大豆のえごまがらめ・おすわい・とやまのみそ野菜なべ・海洋深層水ゼリーでした。富山県産の食材は、ふくらぎ、大豆、えごまの葉、だいこん、にんじん、豚肉、生しいたけ、白菜、えのき、小松菜、ねぎ、海洋深層水、米粉、牛乳です。富山の食材をたっぷりと味わうことができました。次回は、24日(金)です。お楽しみに。

5年生 宿泊学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入浴の後はキャンドルサービスです。新聞アイランドやおしりリレーのレクリエーションで盛り上がりました。

5年生 宿泊学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもの村の夕食です。おいしくいただきました。

5年生 宿泊学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後まで火はつきませんでしたが、集中して取り組むことができました。疲れた体を癒やす足湯につかります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
1/11 2・4・6年発育視力測定
1/15 樫尾小との交流会学習1
避難訓練
1/17 計算チャレンジの日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265