最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:92
総数:800126

4年生 図画工作科「ギコギコトントン」

 のこぎりで切った木材を組み合わせ、くぎやボンドで固定して作品を作っています。今後は、水彩で色を塗るなどして仕上げていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間「水環境を探る−鵜坂の今とこれから−」

 「水環境を探る−鵜坂の今とこれから−」をテーマにこれまで学習してきたことを3年生に伝えるために、発表の準備をしています。水環境について学んだことに興味をもってもらおうと、様々な工夫が見られます。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 選択献立給食 その1

 今日は、選択献立の日でした。おかずはハムカツと揚げ魚のレモン味、デザートはいちごのカップケーキとガトーショコラから一つずつ選びました。自分が選んだものを確認して、楽しみにしながら配膳しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 選択献立給食 その2

 食べているときの様子です。みんなで、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 プログラミング学習 その1

 プログラミング学習では、マウスの使い方を学習した後、プログラミングの仕方を学び、ロボットを動かすためのプログラムを入力しました。ロボットがプログラミングした通りに正確に動く様子を見て、子供たちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プログラミング学習 その2

 その後、友達と協力しながら曲がりくねったコースのゴールを目指すプログラムを考えて、ロボットを動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科「わくわくおはなしゲーム」

 図画工作科「わくわくおはなしゲーム」では、自分が好きな「スイミー」や「ももたろう」等の物語を選び、話に合うように飾りを付けたり、絵を描いたりしています。また、すごろくやビー玉転がしなどのゲームにして、みんなで楽しむことができるように工夫しています。作品を完成させて、みんなで遊び合うことを今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳科「お日さまの心で」

 今週は、人権週間です。朝学習の時間に、オンラインで人権についての話を聞きました。その後の道徳科の学習では、人権に関わる「公正・公平」について、各クラスで考えました。子供たちは、仲間とどのように接したらいいのか考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 書写「書き初めの練習」

 3年生にとって、筆を使って書く初めての書き初めです。お手本をよく見て、文字の大きさやバランスに気を付けながら練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 校外学習

 校外学習で科学博物館へ行き、プラネタリウムを観てきました。星や月、太陽に関する学習のよい復習になったようです。また、いろいろな惑星の大きさや温度に驚いたり、星座と神話の関係に興味をもって真剣に話を聞いたりしていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/11 お話ワールド(1年)
1/15 委員会活動
避難訓練
1/17 漢字チャレンジ週間(〜24日)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004