最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:92
総数:800130

6年生 卒業制作その2

 デザイン画を描いてから、工房で作家さんに指導していただきながら、作品づくりをしました。高温のガラスを扱うので、緊張しながらも真剣に取り組みました。焼き上がりは来年1月中旬です。今から、仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「あきのおもちゃであそぼう」

 生活科では、木の実を使っておもちゃをつくりました。今日は、他のクラスの友達のおもちゃで遊びました。おもちゃ屋の店員になりきって声をかけたり、丁寧に遊び方を説明したりしました。友達がつくったおもちゃに驚きながら、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 図画工作科「くぎうちトントン」

 図画工作科の学習では、金づちと釘を使って作品を作っています。たくさんの釘を打ち、「次はどうしようか」「ここに打ってみよう」と想像を膨らませながら作品を制作しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 体育科「遠くへ向かってジャンプ」

 体育科の学習では、走り幅跳びをしています。子供たちは、跳び方や腕の使い方、目線などを意識しながら、記録を伸ばそうとがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 お話ワールド

 読書ボランティアの方に、今学期最後の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、集中してお話を聞き、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 プログラミング学習(2組・3組)

 今日は、2組と3組でプログラミング学習を行いました。子供たちは、ロボット本体の大きさを考慮して長さを測ったり、失敗からどこを直せばいいか考えたりして、友達と協力して取り組んでいました。
 最後の発表タイムでは、友達がミッションをクリアすると拍手が起きたり、失敗すると全員で「惜しい」と言ったり、気持ちが一つになっているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プログラミング学習(1組・4組)

 今日は、1組と4組でプログラミング学習を行いました。「雪を積んだトラックを雪捨て場まで運ぼう」というミッションを達成しようと、画面に向かってプログラムを組み、ロボットを動かしました。子供たちは、「ああ、失敗した」「やった、うまくいった」と一喜一憂しながら何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」

 図画工作科「おもいでをかたちに」の学習では、楽しかったことやがんばったことなどを粘土で形にして表現しました。友達と休み時間にしたドッジボールのこと、チームのみんなと協力して跳んだ8の字跳びのこと等、様々な思い出を表現しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 体育科「ハードルリレー」

 体育科の学習では、ハードルリレーの学習を始めました。友達と協力してコースをつくったり、障害物を調子よく跳び越したりできるようになることを目指しています。
 今日は、フラフープやコーンを自分たちで考えた場所に置いて跳び越えたり、力いっぱい走ったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生たちの音楽会(第2部)その1

 「先生たちの音楽会」第2部を行いました。自由参加の集会ですが、たくさんの子供たちが先生たちの演奏を聴きに体育館に集まりました。開会のファンファーレは、トランペット独奏で「ルパン三世のテーマ」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/11 お話ワールド(1年)
1/15 委員会活動
避難訓練
1/17 漢字チャレンジ週間(〜24日)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004