最新更新日:2024/06/26
本日:count up147
昨日:240
総数:761331

1年生 箱でつくったよ2

 友達と見せ合いながら、試行錯誤してつくる姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝読書

画像1 画像1
 朝学習の時間には読書をしたり、算数プリントを用いて学習を行ったりしています。読書では、絵だけの本ではなく、文章が多く書いてある本も進んで選ぶ子が増えてきました。

1年生 作品鑑賞

画像1 画像1
 図工の学習では、友達の作品を鑑賞する時間を設けました。いろいろな友達の作品を見て、よいところを見つけました。

1年生 2学期最後の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期最後の体育がありました。ボールを使ってチームごとに何回パスをつなげるかを競いました。チームで協力してたくさんパスをつなぐことができました。

1年生 漢字の学習

画像1 画像1
 2学期に習う最後の漢字「金」「土」を学習しました。集中して取り組んでいます。

12月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ほたての香味焼き、生姜びたし、酢豚、野菜ふりかけ、牛乳です。

 今日の和え物の中にはしょうがが入っています。
 しょうがには、体を温めたりお腹の調子を調えたりする効果があり、風邪の引き始めや食欲がない日に食べると体調が良くなると言われ、昔から薬として用いられてきました。

 給食では、すりおろしたりみじん切りにしたりして、目立たない食材ですが、煮物やスープ、いためものの中にはよく入っています。

 しょうがの香りと辛みを感じながら、味わって食べてください。

6年生 理科の学習

 電気が熱に変わるかどうかを調べる実験をしました。電気を流した電熱線に発泡スチロールが触れると切れたことから、電熱線に電流が流れると発熱することが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科 リーフレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で学習した高岡銅器の魅力等を伝えるリーフレットを作ります。
 高岡銅器について学んだことや調べたことを、グループごとにまとめました。

3年生 冬の音楽を奏でよう

 今日の音楽科の学習では、冬の歌を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1

2年生 音楽 「あわてんぼうのサンタクロース」

画像1 画像1
画像2 画像2
 タンバリンやカスタネットで、「あわてんぼうのサンタクロース」を合奏しました。力加減に気を付けるなど、綺麗な音が鳴るように工夫していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019