最新更新日:2024/06/26
本日:count up146
昨日:240
総数:761330

1年生 むかしばなし

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室でむかしばなしを読む学習を行いました。図書室にあるむかしばなしのコーナーを探して、好きな本を選びました。さまざまな本に親しむことができた子供たちでした。

12月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺のミートソースかけ、蒸しパン、白菜とりんごのサラダ、牛乳です。

 日本には、現在450種類くらいの白菜があり、種類によって葉の色や巻き方、枚数、重さなどに違いが見られます。白菜の種はとても小さいのですが、種まきをして3か月ほどで3キロにまで育つ生命力を秘めた野菜です。
 日本では、一年中白菜が生産されていますが、一玉の重さが一番重く、生鮮される量が多いのは、冬の白菜です。寒くなるほど甘みが増して美味しくなります。
 
 白菜の故郷は中国です。英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。半分い切った白菜は、しばらくすると真ん中の部分が盛り上がってきます。これは古くなったのではなく、白菜は収穫されたあとも成長し続けるため、成長点の部分が盛り上がるためです。この部分が一番甘く、美味しい部分です。りんごが入ったさっぱりとしたおいしいサラダです。

掃除道

 今日は、第3期たてわり掃除の最終日でした。子供たちは、今期の担当場所を最後まで美しくしようとがんばっていました。朝、雨のために、泥だらけだった玄関は、ピカピカです。
 振り返りでは、6年生が「掃除で、下級生に立派な後ろ姿を見せることができてよかったです」と述べました。上級生の姿は、そのまま下級生に伝わります。
 
 
 本日配付した「宮野っ子だより」の校長先生のお話は「掃除道」です。ぜひ、ご一読くださり、ご家庭でも話題にしてください。
 私たち教師も、子供たちと共に、「掃除道」を極めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「いのちの木」「ずーっとずっと大好きだよ」を読んでいただきました。どちらのクラスも、心が温まるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読み聞かせ

 今日は、読み聞かせの様子です。静かにお話に集中しています。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 楽しく給食を食べています

画像1 画像1
 今までは縦に3列になって給食を食べていましたが、今週からは横に長い2列になって食べています。みんなで楽しく話しながら美味しく食べています。

3年 理科「音を出して調べよう」

理科の「音」の学習では、トライアングルを使って実験を行いました。トライアングルと紙コップを糸で結び、紙コップから聞こえるか確かめました。糸をピンと張ったり緩めたりするなど、音が伝わるときの様子を真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ボールをつなげよう 〜体育〜

 今日の体育は、プレルボールの試合を行いました。
 練習を重ね、ボールをつなげるようになりました。

画像1 画像1

2年生 体育科の学習準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、体育科の学習準備に積極的に取り組むことができています。学年のみんなのためになるような行動がとても増えています。

1年生 発表

 友達と練習した成果を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019