最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:117
総数:760918
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

暗唱チャレンジ

画像1 画像1
今週はなかなか時間がとれませんが、時間をみつけてきてくれました。

朝の活動

画像1 画像1
委員会の子供が、朝の清掃活動に取り組んでいました。
今日はあいにく一人でしたが、それでも自分の役割をしっかり果たそうとがんばる姿が見られました。

12月14日(木) 今朝の奥田北っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全週間4日目の朝です。
だいたいの子供は右側、または決められた歩道を安全に歩いています。
しかし、広がって歩いたり、ポケットに手を入れたまま歩いたりする姿も見られます。
交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにつながります。日頃から意識して、正しく行動できるようにしていきましょう。

2年生 人権クイズ

 係活動では、人権週間ということで「人権クイズ」を作っていました。友達が泣いていたらどうするか、縄跳びがぶつかったときに何というかなど、具体的な場面で問題を出していました。より仲良く、みんなで楽しく過ごそうとする意識を高めようと、係で工夫している姿がとても立派です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語科 お話のさくしゃになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、まとまりに分けてお話作りをしています。どんなお話にしていくか考え、グループの友達に説明しました。説明をしながら、「こういう話にしようかな」「もう少し内容を付け足そうかな」など内容を練り直したり、友達にアイディアをもらったりしました。お話の構成をしっかりと検討することができました。

2年生 おもちゃまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色々なおもちゃで遊んで楽しめた1年生、自分のおもちゃでたくさん遊んでもらって嬉しい2年生、おもちゃまつりは大成功だったようです。おもちゃづくりの学びをしっかりと振り返り、次の学習や活動に生かしていきます。

2年生 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作ったおもちゃを使っておもちゃまつりを開き、1年生を招待しました。1年生と楽しく遊べるように、これまでおもちゃや遊び方をパワーアップさせてきました。
 「こうやって動かしてみて」「もう1回やってみていいよ」など優しく声をかけ、一緒に楽しんでいる様子がたくさん見られました。

1年生 生活科 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなおもちゃの種類があって、どれも楽しく活動していました。スタンプもたくさんゲットできましたね。

1年生 生活科 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんにおもちゃ祭りに招待してもらいました。たくさんのおもちゃを用意してもらい、楽しく遊びました。2年生のみなさんありがとうございました。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん 牛乳
さばの銀紙焼き
かぶのいろどり
打ち豆汁
ヨーグルト


毎年12月13日〜15日の夜は、ふたご座流星群が見られます。夜9時ごろ東の空にみえるふたご座のあたりでたくさん見ることができます。
観察するときは、保護者同伴で安全に、そして防寒対策をして観るようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405