最新更新日:2024/06/15
本日:count up35
昨日:146
総数:758958

3年生 4つのことに気を付けて跳び箱をしよう 〜体育科〜

 今日の体躯の学習では、跳び箱をしました。
 ふみきりでは、両足をそろえて強く踏み切ること。
 着手では、足を開いて、手を遠くに着くこと。
 つきはなしでは、前を見て、跳び箱をおすこと。
 着地では、ひざをまげてピタリと止まることを注意して跳びました。
 今日の練習で今まで跳ぶことができなかった子が跳べるようになって喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生   朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まさぎりえこさんの「たまこおばあちゃん たびにでる」のお話を読んで頂きました。元気の出る心温まるお話で、子供たちは集中して聴いていました。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の読み聞かせは、「きょだいなきょだいな」と「なにをたべたかわかる」というお話を読んでいただきました。いつも使っている物が突然巨大になって表れることに驚きを感じながら聞いていました。今まで以上に、本に興味をもつことができています。

2年生   国語科「詩の楽しみ方を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書に載っている詩を楽しく音読しました。図書室にある詩の本も読んで、それぞれお気に入りの詩を見つけました。

1年生 読み聞かせ

 今日の朝は読み聞かせの時間でした。「三枚のおふだ」のお話を楽しみました。
画像1 画像1

1年生 星空の様子

 星空の様子を音で表現してみました。イメージしたことを音にしようと、楽器を選んだり、音の出し方を工夫したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび

 休み時間の様子です。互いに技を見せ合ったり、競ったりして、なわとびを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、豚肉のかおり揚げ、梅肉和え、みそ汁、牛乳です。

 今日は豚肉のお話をします。
 豚肉には、丈夫な体をつくるために必要なたんぱく質や、エネルギーのもとになる脂質が含まれています。また、ビタミンB1が多く含まれていて、その量は牛肉の10倍です。ビタミンB1は炭水化物からエネルギーをつくり出すときに必要な栄養素で、疲れた体を元気にしてくれます。今日は、豚肉にしょうゆや酒で下味をつけて、米粉をつけて揚げました。味わっていただきましょう。



6年1組 卒業記念品制作体験

 富山ガラス工房で、ガラスペーパーウェイト製作を体験しました。ご指導を受けながら、デザインや色を決め、自分だけの宝物を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 伝統を引き継ごう

 6年生から4年生へ太鼓を引き継ぎます。一緒に叩いたり、リズムをとったりしながら丁寧に伝えていました。
 ふり返りでは、「どのように教えたら良いか分からない」「教えるって難しい」と素直な感想を伝え合い、「次はこんな風にしてみよう」と案を出しながら次回の練習予定を計画していました。前向きにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019