最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:265
総数:763954
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

11月20日(月)今日の暗唱チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼休み、たくさんの合格者が出ました。

11月20日(月)の給食

画像1 画像1
【献 立】

菜めし、牛乳
とやまミートコロッケ
とろろ昆布和え
かきたま汁
りんごヨーグルト

11月20日は「世界子どもの日」です。
1954年、世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的として、国連によって制定されました。

毎年の11月20日には、子どもの権利の認識向上と子どもの福祉の向上を目的として、世界中で子どもたちが主体となって参加する催しが行われています。子どもに関わるすべての人が、子どもの権利条約にうたわれている権利の実現に向けて取り組むことはもちろん、子どもたち自身が、自分たちの持つ権利について知り、学び、声を上げていくことがとても大切です。(ユニセフhpから)

子供も大人も一人の人間として大切にされなければなりません。権利を守ることはとても大切です。自分の権利を主張するだけでなく、周囲の人の権利を守ることにも思いを至らせ、両者にとって受入可能な結果となるよう行動していくことが必要だと思います。

技セブンチャレンジ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐんぐんタイムで、技セブンの種目にチャレンジしています。
体育館では倒立に挑戦です。

ティーボール

画像1 画像1
6年生は体育館でティーボールをしていました。
天気がよければ外で思い切りできたのですが、ちょっぴり残念ですね。

平均

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科で「平均」の学習をしていました。
10の距離から、平均して1歩の歩幅を求めています。

2年生の様子

画像1 画像1
書写の時間に、ひらがなの練習をしていました。
みんなとても上手に書いていてびっくりです。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で、おまつりの準備をしています。
どんぐりや空き箱など、たくさん使って楽しそうです。

冷たい雨の朝になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(月)
冷たい雨の朝になりました。
でも奥田北っ子は、元気に登校してきました。
みんな笑顔で挨拶を交わしています。

5年生 家庭科 物を生かして住みやすく

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちのロッカーの整理整頓や教室の周の汚れをを確認したりしました。
 整理と整頓では意味が違うことや、汚れの種類によって掃除の仕方が違うことを学びました。

5年生 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は家庭科、2組は道徳の学習をしました。
 友達と話し合ったり、じっくりと考えたりして頑張る姿を参観していただけてよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405