最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:231
総数:761732

1年生 鑑賞

画像1 画像1
 今日の音楽は、鑑賞でした。チャイコフスキー作曲の行進曲を聴いて音の違いを聴き取りました。2種類のリズムのどちらが流れているかを、色のカードをあげて表現しました。

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、鶏肉の唐揚げ、小松菜ひたし、じゃがいものみそ汁、ミカン、牛乳です。

 これからの季節の代表的なくだものと言えば「みかん」です。
 ふつう「みかん」と言えば「温州みかん」のことを指します。
 中くらいのみかん2個で、一日に必要なビタミンCをとることができます。ビタミンCには、風邪をひきにくくしたり、疲れをとってくれる働きがあります。美味しいからと言って、一度にたくさん食べるのではなく、毎日食べることが体のために良いのです。

 温室栽培のため、一年中みかんを食べられるようになりましたが、多くとれる冬は、値段も安く、味も美味しく、栄養的にも優れています。味わって食べてください。
 

3年生 学級活動

 学級活動の時間に、ゲーム係の子供たちが、「逃走中」の鬼ごっこを企画・実践しました。自分たちの力でルールを決めたり、ミッションを考えてつくったり…クラスのみんなに楽しんでもらおうと準備したものです。
 秋晴れの空のもと、立山の雪景色をバックに元気に走り回る子供たちの姿が、とても嬉しそうに秋景色に映えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合奏に向けて音をとろう

 今日の音楽科の学習では、「パフ」の練習をしました。
 合奏に向けて音をとりました。
画像1 画像1

3年生 音はどのように伝わるのだろうか

 今日の理科の時間に、音はどのように伝わるのかを確かめる実験をしました。
 糸電話の糸がゆれていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽科 冬の曲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、冬の曲を歌ったり、トーンチャイムや鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。手元を見なくても演奏できるようになりたいと、何度も練習していました。

1年生 お気に入りの音を見つけよう1

 鈴、トライアングル、タンバリンを使っていろいろな音の出し方を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お気に入りの音を見つけよう2

 見付けたお気に入りの音を紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 形を写そう1

 持ち寄った容器を塚手、形を写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 形を写そう2

 様々な形を組み合わせて、思い思いに絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019