最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:231
総数:761735

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、野菜の肉巻き、煮豆、大漁なべ、のり佃煮、牛乳です。

 私たちがおいしい食事を食べるまでには、食材を生産する人、売る人、運ぶ人、料理をしてくれるお家の人や調理員さん等、多くの方々が関わっています。
 たくさんの方たちのおかげで、美味しい食事を食べることができます。
 また、「食べる」ということは、「食べ物の命をいただくこと」であるということも忘れてはいけません。
食事の時は、感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつができたらいいですね。

1年生 あきを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、グラウンドに秋を見つけにいきました。授業の時間だけでなく、休み時間にも進んで見つけにいく子供たちでした。

1年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の学習では、鍵盤ハーモニカのミニ発表会を行いました。発表会に向けて、一生懸命練習に取り組みました。

1年生 体育

画像1 画像1
 体育の学習では、ボールを使った学習に取り組んでいます。ゴールにあるハードルの中にボールを入れるにはどのように蹴ればいいのか、考えて学習に取り組む姿も見られました。

2年生   音楽家「山のポルカ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カスタネットやタンブリン、鍵盤ハーモニカで、リズムに気を付けて合奏を楽しみました。

2年生 図書委員会スタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会が企画してくれたスタンプラリーに、積極的に参加しました。難しいクイズにもよく考えて答え、最後まで頑張ろうとする姿が見られています。

3年生 音を出してその様子を調べよう

 今日の理科の学習で、トライアングルを鳴らし、その様子を観察しました。
 音を鳴らすと震えていることが分かりました。
画像1 画像1

3年生 図書委員会のクイズラリー

 今日のお昼休みに3年生は図書委員会が主催したクイズラリーみんな参加していました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1

4年生 マット運動

 三年生で学習した前転と後転を復習し、新しいステップに繋げる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山県食育推進月間〜学校給食とやまの日〜の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月は富山県食育推進月間です。富山でとれた米や魚、肉、野菜、果物などをたくさん取り入れた献立を実施しています。学校では、富山県の各市町村で穫れた食材に色を塗り、地産地消のよさを学ぶ活動をしています。給食委員会の児童が中心となって活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019