最新更新日:2024/06/04
本日:count up601
昨日:782
総数:487502
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月13日(土) 吹奏楽部 いよいよ明日!

 雪が降ってきましたが、吹奏楽部は元気に活動しています!
 明日は富山地区アンサンブルコンテストです。今日までたくさん練習を重ねてきました。今日は最後の練習で、隣の八尾コミュニティセンターで今までの成果を披露しました。
 金管4重奏(10:00)
 フルート3重奏(13:30)
 クラリネット4重奏(15:05)
 打楽器4重奏(15:11)が本番です!
 
 ぜひ生徒の頑張りを見に来てください!!

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 第1学年 総合的な学習の時間

 昨日は、3学期初めての総合的な学習の時間でした。
1回目の今日は12月からお世話になっている理科の先生にお話をしていただきました。先生は海外でJICAの活動をしておられた先生です。海外で見てきた「本物」の様子を見せていただき、生徒は興味深く話を聞いていました。
 プレゼンの仕方も勉強させてもらいました。今後の総合的な学習の時間に生かしていきます!
画像1 画像1

1月13日(土) 休日の部活動 その1

スポーツのニワでサッカ一部、野球部が寒い中、練習に打ち込んでいます。寒さに負けず、心身共に鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(土) 休日の部活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボ−ル部は、体育館で活動中です。ピリッとした空気の中、元気な声が響いています。

1月12日(金) 部活動の様子 その2

 昨日とは打って変わり、今日は雨。グラウンドでは活動できません。
野球部、サッカー部等、2階廊下を走っています。元気のよい挨拶の声が響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 部活動の様子 その1

 華道部の活動日です。講師の先生から指導を受けています。
今月の花も素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 2年生 理科 地震

 昨年学習した「地震」について振り返っています。
1月1日地震が発生した際、どこにいて、何をしていて、どのようにしたかも同時に振り返りました。いた場所は様々で、机やこたつの下に入った生徒、外に出た生徒、、、等様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 1年生 理科 地震

 地震の学習がスタートしました。
1月1日に体験したことのため、生徒は自分事として考え、頷きながら授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 豚肉の南蛮煮
4 わかさぎのフリッター
5 ごまひたし です。

 「わかさぎ」は、湖に生息する小さな魚です。氷に丸く穴を開けて釣りをする様子を見たことがありませんか。
 名前の由来は、「わか=幼・清新」+「さぎ=細魚・小魚」で、「清新な小魚」の意味があります。
 「公魚」と書くのは江戸時代霞ヶ浦のワカサギを将軍家に献上していたため
  「公魚」と書くのは江戸時代宍道湖のワカサギが将軍家のご用魚だったため、などの説があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 3年生 確認テスト その4

 冬休みの成果がでるかな!?
日頃の積み重ねが結果につながりますね。すぐに成果がでなくても、努力は必ず報われます!ガンバレ!受検生!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 3年進路懇談会
1/17 3年進路懇談会
1/18 3年進路懇談会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310