最新更新日:2024/06/16
本日:count up42
昨日:121
総数:325785
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

都道府県すごろく

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は国語科で、4年生までに習った漢字を使って都道府県すごろくを作成中です。
一人一人が一つの都道府県を担当し、その土地を特産品や名所などにちなんだ文章をかきました。
「愛知県でみそかつを食べて元気が出た。1ます進む」というのもあれば、
「滋賀県で琵琶湖に大切な物を落としてしまった。スタートにもどる」というものも。
難しい漢字もしっかりと使ってつくっているところが感心です。

しんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は書き初めの練習に取り組みました。
「みらい」の文字を一文字ずつしんけんに書いていました。

楽しく食べよう

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん 牛乳 ほたての香味焼き しょうがびたし
 すぶた 野菜ふりかけ  です。
「ほたてがたくさん入っていた!」と貝ひももおいしそうにほおばる子もいれば、ほたてはどうも苦手なのだとなかなか箸の進まない子もいました。
こんな日は、えびが苦手、貝類がほぼ苦手、サーモンは好きなど、子供たちとの好き嫌い話が盛り上がります。
苦手!と思う日こそ、楽しい会話ができるといいなと思います。

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんぐりやまつぼっくり、落ち葉を使ったおもちゃづくりを頑張っています。
来週の15日にクラスの友達に紹介する予定です。

みんなといっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに友だちと会った3年生。
休み時間にはグラウンドでサッカーをしたり、音楽の時間にみんなで「パフ」の曲の演奏をしたりして楽しみました。

うれしー! くやしー!

画像1 画像1
1年生はなわとびに挑戦中です。
今日は誰がいちばん長く跳べるか競争しました。
「くやしー!」「うれしー!」「がんばれー!」の元気いっぱいな声が体育館に響いていました。


演奏が楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽で合奏に取り組んでいます。
今日も、音楽室の方から、「茶色の小瓶」の楽しい音楽が聞こえてきたので覗いてみると、友達と一生懸命に練習に取り組んでいました。
どんな演奏に仕上がるのか楽しみです。

熱帯魚に夢中

画像1 画像1
2年生の子たちが熱帯魚に熱い視線を送っていました。
久々に登校すると、かわいい熱帯魚たちがいたので、びっくりしたようです。
大切に育てていきましょうね。

よく噛んで食べましょう

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん 牛乳 ふくらぎの照り焼き 茎わかめのきんぴら
 具だくさんみそ汁 バナナ  です。
茎わかめはわかめの芯の部分を使った食材で、わかめに比べてコリコリした歯ごたえが特徴です。今日はごぼう、にんじん、こんにゃくといっしょに茎わかめの歯ごたえも味わっていただきました!

6年間

画像1 画像1
6年生は図画工作で、毎日背負って登校したランドセルの絵画を描いています。
自分のランドセルを見つめながら、買ってもらったときのこと、初めて背負って登校した日のことなど、いろいろなことが思い出されるようです。そんな穏やかな気持ちが丁寧な筆先の動きにも表れています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 避難訓練
1/19 クラブ
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835