最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:35
総数:262636
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

理科「音を出して調べよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室にある楽器を鳴らして、音が出るときに振動するのか確かめました。また、声も空気が振動していると予想し、実験してみました。

安全につかえるようになります   情報モラル講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に1〜3年生、4時間目に4・6年生を対象に、情報モラル講座を行いました。
 富山中央警察署の少年サポートセンターの方を講師にお招きし、インターネットを使うときに気を付けなければいけないことを、分かりやすく話していただきました。
 振り返りでは子どもたちから、
「これからは、今日知ったことを守っていきたいです。」
「ルールを守って、インターネットを使えるようになります。」
といった声が聞かれました。

1・2・3年生 情報モラル講座

 富山中央警察署の方に情報モラルについて大切なことを教えていただきました。振り返りでは、「写真をインターネットにのせないようにしたいです」「知らない人に個人情報を送らないようと思いました」などと発言していました。子供たちは、様々な事例をもとにどのように情報機器を使えばよいか、考えることができたようです。
画像1 画像1

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

調理実習をしました

 じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを使ったおかずを作りました。グループでメニューや作り方を相談し、手際よく作ることができました。出来上がった炒め物や粉ふきいもなどは、どれもとてもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校なわとび表彰式

 先日行われた「なわとび発表会」の「全校なわとび」で達成した、団結特別賞の表彰式を行いました。表彰式の最後には、集合写真も撮り、達成感を感じていました。
画像1 画像1

MTっ子集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、環境委員会が企画した「掃除について学ぼう集会」がありました。劇やクイズで、ほうきやちりとりの使い方等を楽しみながら学びました。おもしろくてためになる集会でした。

11月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

校外学習(4年生)

 校外学習で富山市科学博物館へ行きました。
 プラネタリウムでは、秋の星に関する物語が面白かったようで、帰りのバスでも話題になりました。
 展示エリアには、たくさんの展示物があり、どれを見ようか目移りしていました。
 限られた時間内での見学でしたが、子供たちは、楽しみながら学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あきを たのしもう」では、秋の木の実や落ち葉を使った遊びを作っています。「学級集会で遊びたい」という思いをもち、集会で皆が楽しめるような遊びを考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524