最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:91
総数:672672
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

1年生 音楽科「ようすをおもいうかべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業では、鉄琴の演奏の仕方について学習しました。実際に演奏することを通して、「響く音がする」「きれいな音がする」という気付きをたくさん見つけることができました。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、わかさぎのフリッター、胡麻びたし、豚肉の南蛮煮、です。

冷たい雨、雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練が予定されている15(月)です。1/1に能登半島地震、1/17とも近いということで子供たちに考えさせたいです。今日から募金やはがきの回収が始まりました。水曜日まで行っています。
 写真は左から、2年生の国語、3年生の体育、5年生の外国語です。14日には本校からも「縄跳び交流会」に沢山出ました。クラスや学年で凄くても、上には上がいます。そのことを知ったこと、あの雰囲気の中でやったことに価値があります。頑張りを大いに褒めてあげたいです。

4年生 なわとび大会、いよいよ日曜日に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび大会が、日曜日に行われます。今日は、代表選手のみんなの飛ぶ姿を見て、エールを送りました。練習の成果を存分に発揮してきてくださいね。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、彫刻刀での彫りが始まっています。それぞれの彫刻刀を使い分けながら、丁寧に集中して彫りました。

6年生 かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かるた大会の本番が行われました。子供たちは、2学期や冬休みに取り組んだ百人一首の練習の成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。
 大会後には、予選と決勝を勝ち抜き、1位になった各クラス1名が表彰されました。

12日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の香り揚げ、梅肉和え、みそ汁 です。

冷たい風が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝立っていても寒さを感じる12日(金)です。手袋を付けることを推奨しています。
 昨日は、ひだまりの会、保護者ボランティアによる「かるた大会」が行われました。体育館にござが敷かれ、琴の音色が流れる。雰囲気いっぱいの中、時には笑い、時には悔しがり「来年こそは」と誓う。大会ならでは光景でした。「こんな大人に育って欲しい」が詰まった大会でした。

4年生 かるた大会

 自分の得意札を取ろうという気持ちを持ち、かるた大会に臨みました。2学期の頃よりもたくさんの札を取った子もいました。来年は、さらに札の数が増えます。よりたくさんの句を覚えて、百人一首に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かるた大会が行われました。冬休みの練習の成果を出し、みんな真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664