最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:43
総数:161316
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

防犯教室がありました。(5歳児)

 防犯教室に年長児が参加しました。不審者から身を守るために「一人にならない」「ついていかない」「大声を出して逃げる」という3つの約束を教えてもらいました。話を聞いた後は、実際に「助けてー!」と大きな声を出したり不審者から逃げる練習をしたりしました。子ども達は、身を守るための大事な話を真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食材ふれあい学習がありました。(5歳児)

 今日は食材ふれあい学習に年長児が参加しました。アスパラガスやミョウガなどの葉を見て「これは何の野菜の葉っぱでしょう」と質問されると、「ショウガかな」「ニンニクかな」と質問に答えていました。ご飯をバランスよく食べること、よく噛んで食べることの大切さも学びました。今回の食材ふれあい学習を通して、給食食材の生産関係者との触れ合いの中で、いろいろな野菜に親しみ、食べ物への興味関心が深まった子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び(こあら組・ぱんだ組)

 6月23日〜29日
 気温が上がり、水がとても気持ちよく大はしゃぎの子ども達。水の中にドボンと飛び込んで、川を掘ったり、山を作ったり水を流したりして盛り上がっています。水や砂の感触を味わっているこあら組・ぱんだ組の子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきりん組の様子

 6月26日(月)
 今日はピーターパン広場でリレーをしたり、園庭の砂場で水遊びをしたりしました。
 リレーでは、チームで作戦を考えて順番を決めることが少しずつできるようになり、自分の考えを伝えながら決める姿が見られました。最初は差がありましたが、最後は接戦でとてもいい勝負でしたよ。
 砂遊びでは「深く穴を掘ろう!」「滑り台にしよう!」「道をつなげよう!」とみんなで一所懸命穴や道をつくり、たくさん水を流しました。「気持ちいい!」と大喜びで、深く掘った穴では順番にジャンプして飛び込み、水しぶきをあげることを楽しんでいましたよ。最初は怖がっていた子も、段々とダイナミックになって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山青少年自然の家に行ってきました!5

お弁当の様子
トントンの森の中でも「お腹すいた〜」「早くお弁当食べたいなー」と言っていた子供たち。おいしいお弁当に大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

立山青少年自然の家に行ってきました!4

オタマジャクシの池の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

立山青少年自然の家に行ってきました!3

リスの散歩道の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

立山青少年自然の家に行ってきました!2

トントンの森の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

立山青少年自然の家に行ってきました!1(きりん組、らいおん組)

 6月20日(火)
 今日は大型バスに乗り、みんなで歌を歌ったり、クイズをしたりしながら立山青少年自然の家に遊びに行ってきました。トントンの森の探検では、様々な植物に触れたり、丸太の上やでこぼこの道を歩いたりしました。途中で転んだり滑ったりしても「楽しい」と大喜びの子供たちでした。リスの散歩道では2つあるコースから自分の行きたい道を選び、落ちないように慎重に渡っていましたよ。最後に池で、たくさんオタマジャクシを捕まえて遊びました。初めて触った子もいたようで、とても嬉しそうな子供たちでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室がありました。(5歳児)

6月16日(金)
 富山南警察署の方から道を渡る時の3つの約束「止まる、見る、手をあげる」を教えていただき、模擬道路を着ぐるみのアビーとわたるくんと一緒に渡りました。子ども達は、車の往来や信号の色を確認しながら、手をしっかり挙げて渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888