最新更新日:2024/06/16
本日:count up52
昨日:121
総数:325795
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

お互いに見つけ合うことで

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語科「プラタナスの木」の物語を通して、登場人物の気持ちの変化について読み進めます。
今日は気持ちや様子が表れている記述について、クラスのみんなで確かめ合いました。

のりのり

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は音楽で「パフ」の曲を楽器パートごとに練習しました。
リズムに合わせて、ノリノリで演奏を楽しんでいました。

ころころにこにこ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は体育でマットを使った運動遊びに取り組んでいます。
マットの上をころころと転がったり、友だちが見つけた面白い動きやすごい技をまねしようとしたり、とっても楽しそうに体を動かしていました。

目が真剣

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、これまで学習してきたかけ算の応用問題に挑戦です。
●の数がいくつあるか、いろいろな求め方を見つけることができます。
友だちが思いつかないような求め方を見つけ出そうと、図を見つめる目が真剣そのものでした。

春待つ心

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の今年の書き初めの文字は「春待つ心」です。
中学校への進学を控えた子供たちにぴったりの言葉です。
冬休みには、4月からの新しい生活への希望や自分の姿をイメージしながら、たくさん練習に取り組んでほしいと思います。

合格!

画像1 画像1
2年生の子がかけ算のテストのチャレンジに来ました。
9の段からランダムに3問出題しましたが、見事合格でした!
この先もずっと覚えていられるといいですね!

これが年の差でしょうか・・・

画像1 画像1
今日の給食は
 減量食パン 牛乳 照り焼きチキン
 切り干し大根のサラダ クリ−ムスパゲッティ  です。
給食で定番のスパゲッティと言われて真っ先に思い浮かんだのは「ミートソース」「ナポリタン」。いっぽうの子供たちからは「クリームスパゲッティ」「ボロネーゼ」など、とてもハイカラな名前が聞かれました。
今日のクリームスパゲッティもとってもおいしくいただきました。しっかりと私の記憶に残りました。

大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間、2年生がいっしょうけんめいに作戦を話し合っていました。
ゲーム開始とともに、攻撃側も守備側も作戦に合わせて動き始めます。
なかなか白熱したゲームが繰り広げられていました。

納得のいく一文字を

画像1 画像1
4年生は書き初めで「元気な子」の文字に取り組んでいます。
納得のいく文字が書けるように、手本をよく見ながら書きました。

重さは変わる?変わらない?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数「重さ」で、重さは形が変わると変わるのかについて調べました。
「変わるはずがない」とは言いながらも、しっかりと確かめてみることが大切です。
粘土をいろいろな形にして、しっかりと調べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 避難訓練
1/19 クラブ
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835