最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:41
総数:263008
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

しょうゆ物知り博士(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しょうゆ物知り博士に来校していただき、しょうゆの材料や作り方を教えていただきました。また、発酵前・発酵中・既製品の3種類の醤油の味見をしたり、においを嗅いだりしました。なかなか体験できないことに興味しんしんに聞いていました。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食です。

空気でっぽうを飛ばそう(4年生)

 理科では「とじこめた空気」についての学習がスタートしました。
 今日は、空気でっぽうを組み立てて、玉の数が1つのときと2つのときの飛び方を比べました。玉が2つのときには「ポン!」といい音が鳴り、勢いよく玉が飛びました。子供たちは、何度も玉を飛ばしながら「どうして飛ぶのだろう」と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げの練習(4年・6年)

 富山体育協会スポーツ指導員の方に、ソフトボール投げのポイントを指導していただきました。順を追って練習していくうちに、どんどん体全体を大きく使って投げられるようになってきました。投げる距離が伸びて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきいも集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の畑で収穫したサツマイモを、焼き芋にしてみんなで食べました。子供たちは「おいしい」「ほくほくしている」と、おいしく食べていました。食べ終わった後、「おいしいサツマイモができて、うれしかった」「焼き芋を作るために準備してくださった用務員さんに、ありがとうと言いたい」などと、感想を述べていました。

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

校外学習2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市役所のあとは、富山県警察本部に行きました。交通管制室や通信指令室の様子を見学してきました。初めて見る様子に、わくわくしている子供たちでした。また、本物の信号機と白バイにも触れさせていただきました。楽しく、学びの多い一日でした。

校外学習1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習では、富山市役所の展望台に行きました。とても天気がよく、日本海や立山が綺麗に見えました。

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちよく空が晴れ渡っています。子供たちは、元気にグラウンドで遊んでいます。

3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が校外学習に出発しました。青空が空一面に広がっています。富山市展望台から市の様子を見るには、最高の天気です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524