最新更新日:2024/06/24
本日:count up72
昨日:13
総数:216165
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

いろんなものを体で表現しよう【下学年】:11月1日(水)

 先生が言われたお題に対して子供たちは体を使って表現します。「ヘビ」「ウサギ」「クワガタ」「飛行機」「ジェットコースター」次々に出されたお題にもすぐに対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班で読み聞かせ:11月1日(水)

 4回目となる読み聞かせ。下学年もそうですが、職員が読み聞かせの担当になることもあります。姿勢も正しい山田っ子。真剣さが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーフレット作り【4年生】:11月1日(水)

 リーフレット作りに取り組んでいます。高岡銅器や伝統工芸について本やクロムブックを使って調べて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クイズを出題する練習【1,2年生】:11月1日(水)

 クイズが完成したら、それをどのように出題するかを考えないといけません。クイズは見やすいか、声の大きさはこれでいいのか、クイズの難易度はこれでいいのか。子供たちは試行錯誤しながら練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の計算【5年生】:11月1日(水)

 分数の計算は難しいです。分母を公倍数で通分したり、足し算か引き算なのか確認したり、答えがでても約分する必要があるのかないのか判断しないといけません。子供たちは根気強く計算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習の計画をたてる【5,6年生】:11月1日(水)

 今月の14日に高岡方面に校外学習に行く5,6年生。高岡の歴史を知るためにどんなところに行くのでしょうか。班で話し合って決めていきます。どこで昼食をとるかも重要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの昼休み【下学年】:10月31日(火)

 3年生はグランドに出て日なたの気温を測っていました。「24度だったよ」通りすがりにある子どもが教えてくれました。体育館ではドッチボール、中庭では遊具を使って遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算カード【1年生】:10月31日(火)

 子供たちは計算カードをめくりながらストップウォッチを使って計測しています。「前より早くなったよ」「1分52秒だったよ」みんな昨日より早くなっています。明日は何秒で出来るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

表現運動【下学年】:10月31日(火)

 それぞれのグループがストーリーをつけて表現運動に挑みます。「魚の売り場を表したい」「恐竜をテーマにしたいけど」「遊園地に入っていくところから表そう」グループそれぞれが意見を出し合ってテーマを膨らませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズを作ろう【1,2年生】:10月31日(火)

 子供たちは校外学習で動物の写真を撮ってきました。写真を使って班でクイズを作っています。クロムブックを使って写真をはりつけ、問題を考えます。クイズの問題も選択肢を多くしたりして工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266