最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:128
総数:760555

1年生 大掃除

 道具を全てずらして、何度も水拭きをしました。自分たちが使った教室は、自分たちの手で美しくします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2学期を振り返って

 明後日の終業式では、1−1の児童が学年の代表として2学期の振り返りを述べます。今日は、教室のみんなの前でリハーサルをしました。仲間の言葉を聞き、それぞれの子供たちも、自分の2学期のがんばりについて振り返ります。
画像1 画像1

1年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の1週間ということで、掃除の時間は、大掃除を行っています。自分たちで使ったところは自分たちで綺麗にするという思いをもって協力して掃除に取り組みました。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、いわしの土佐煮、ゆかり和え、塩肉じゃが、あいか、牛乳です。

 あいかは、愛媛県生まれの柑橘類の一つです。
 食べてみると、甘みたっぷりで、ゼリーのような果肉が特徴です。
 風邪予防にぴったりのビタミンCが豊富に含まれています。


6年生 ありがとう

 昨日に引き続き、今日も4年生が6年生教室に太鼓発表を聞いた感想を届けに来てくれました。4年生の「これからもよろしくお願いします」という言葉を聞いて、一生懸命引き継いでいこうという気持ちが高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語活動

 今日の外国語活動では、クイズ大会をしました。積極的に英語で話そうとする姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 和太鼓引き継ぎのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮野清流太鼓「大地」「大祭」を披露してくれた6年生さんへ、お礼のメッセージを書いて渡しました。
 これから3ヶ月間でたくさん教えていただき、一日も早く覚えられるよう頑張っていきます。

3年 図画工作科「開いて広がる不思議な世界」

 今学期最後の学習は、「開いて広がる不思議な世界」です。カッターを使って扉をつくり、その中に自分が想像した世界を描きます。子供たちは、いろんな形の扉をつくり、思い思いの世界を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生   外国語活動体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と一緒に外国語活動の学習をしました。ゲームをしながら果物の名前を英語で発音したり、スライドを見ながら外国の文化に触れたりして、楽しい時間になりました。ALTの先生に進んで話しかける子供たちが多く、あっという間に仲良くなりました。

2年生 外国語活動体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、外国語活動の体験をさせていただきました。果物の名前をリズムに乗せて、上手に発音することができました。3年生に向けて、外国語活動に対する興味を高めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019