最新更新日:2024/06/28
本日:count up103
昨日:266
総数:943529
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

12月7日(木)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学生の心をテーマに、生徒がスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーから話を聞くことによって、自分の生活を振り返り健康な生活を実践するための意欲を高めました。生徒達は普段感じているストレスや、その解消方法をグループで話し合いました。

12月7日(木)授業の様子(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組英語、2組美術、3組社会の様子

 3組社会では、需要と供給の関係について、「白菜鍋人気とハクサイの不作」など、身近で分かりやすい事例を基に学んでいました。

12月7日(木)授業の様子(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組技術、2組数学、3組理科の様子

 1組技術では、木製品がほぼ出来上がり、紙やすりで表面に磨きをかけていました。

12月7日(木)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組保健体育、2組数学、3組国語の様子

 2組数学では、大型提示装置に教科書のページを映し出し、線を書き入れるなど、分かりやすく説明されていました。

12月6日(水)人権週間の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/4(月)〜12/10(日)まで西部中学校では人権週間として、人権に関する作文を読んでいます。今日の給食中の放送では、12/4(月)にいじめに関する人権作文を読んだ感想を、生徒会執行部が紹介しました。
 今日の終学活時にも人権作文を読みました。

12月6日(水)NIEの取り組み

画像1 画像1
 1年3組の授業でNIE(Newspaper in Education:学校などで新聞を教材として活用する活動)に取り組みました。
 11/28(火)〜12/1(金)に新聞を読んで興味を持った物をスクラップしました。多かった10の記事について生徒が説明しました。情報端末機器を使って投票し、5大ニュースを選びました。
 この様子は12/13(水)の北日本新聞で紹介される予定です。

12月6日(水)生徒会朝の挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 気持ちよく晴れた登校時。毎週水曜日実施の「生徒会朝の挨拶運動」に参加している生徒の元気な挨拶が響いていました。
 ステップをうまく利用して、多くの生徒が挨拶運動に参加してくれています。

12月5日(火)授業の様子(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組英語、2組音楽、3組美術の様子

 2組音楽では「推しの曲」についてまとめ、紹介し合っていました。今日は音楽室にQueenの「We Will Rock You」が流れていました。

12月5日(火)授業の様子(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組歴史、2組国語、3組英語の様子

 期末考査も既に終わりましたが、どのクラスも次の学習内容に取り組んで頑張っていました。

12月5日(火)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組国語、2組数学、3組保健体育の様子

 保健体育はバスケットボールに取り組んでいます。楽しい競技ですが、ボールは硬くて大きいので、ケガ等に十分注意。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 進路懇談会(3年)
1/18 進路懇談会(3年)
1/19 進路懇談会(3年)

学校便り

保健室

生徒指導より

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793