最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:70
総数:239689
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

地震体験

画像1 画像1
東日本大震災や阪神、能登沖などの地震の揺れを体験。「お腹にズシンときた!こわいね」

5年生校外学習1

画像1 画像1
まず、四季防災館で、地震や津波、災害のビデオを見ました。

11月29日(水)「秋の読書に親しもう」集会

全校集会で、図書委員会児童が、本の楽しさをクイズにして紹介しました。秋の夜長、ゲームばかりでなく、ぜひ、多くの本に親しんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、ポークパコラ(豚肉揚げ)、かぶのスープ、ゆでキャベツ」でした。

11月28日(火)学校保健委員会4「きみのきらきら見つけたよ」

健康委員会の発表をもとに、全校で友達のよいところ、がんばっているところを互いに教え合うなど、心がぽかぽかと温かくなる集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みつけよう きらきらひかる きみのよさ」3

友達からカードをもらって、いいところを教えてもらい、感想を発表しました。「『いつもにこにこしていいね』と言われてうれしかったよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会2「きみのよさはこんなところだよ」

次に、友達に同士でそのカードを渡し合いました。うれしそうに恥ずかしそうに見合う針っ子たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)学校保健委員会1

「みつけよう きらきらひかる きみのよさ」というテーマで、全校集会をしました。まず、友達のいいところをカードに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) あいさつ運動とあいさつ標語

画像1 画像1
毎朝、研精委員会児童があいさつ運動をして迎えています。また、昼の放送で、全校から募集したあいさつ標語を紹介しています。おかげで、寒さに負けない元気なあいさつが聞かれます。
画像2 画像2

11月27日(月) 紅葉の中を

校舎西側の赤く色づいた木々の下を、登校してきた針っ子たち。寒い朝ですが、今日は晴れそうです。今週がスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 避難訓練
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736