最新更新日:2024/06/15
本日:count up66
昨日:146
総数:758989

3年生 魔法を打楽器で奏でよう 〜音楽科〜

今日の音楽の学習では、お菓子の好きな魔法で打楽器をつかって魔法を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科 「小ぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ピアノと鍵盤ハーモニカで「小ぎつね」の演奏を行いました。友達の演奏を聴いて、合わせながら弾くことができています。

1年生 ゆきあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドに雪が積もったので、今年度はじめての雪遊びを行いました。雪だるまを作ったり雪の上に寝転んだり、いろいろな遊び方を見つけて雪と触れあいました。

1年生 雪遊び1

 生活科の時間に雪遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び2

 快晴の下、気持ちよく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び3

 様々な遊び方で、雪を楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び4

 また、雪が積もってくれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、にんじんシューマイ、よごし、大根と豚肉の煮込み、ふりかけ、牛乳です。

 「よごし」とは、野菜をゆでて、細かく切り、味噌で和えた富山県の郷土料理です。
味噌で野菜を「よごす」ことから、この名前になったと言われています。
 今日は、白菜と小松菜のよごしです。
 白菜は、11月から2月の今の時期が一番おいしい旬の時期です。
 白菜は大部分が水分ですが、風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれていて、寒さが厳しくなる時期におすすめの野菜です。

 しっかり食べて、体の抵抗力を高めましょう。

6年生 水溶液の性質を調べよう

 においや見た目、熱したときの様子を比べて、5種類の水溶液にどのような違いがあるかを調べました。石灰水、食塩水、炭酸水、薄い塩酸、薄いアンモニア水、それぞれに違いがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 レクリエーション

 新年お楽しみ会をしました。卓球やカードゲームをして、仲を深めました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019